昨日、気持ちよく(?)昼寝している捨てネコを襲撃した一件の電話。
相手は女性、言語は英語・・・。
こちらの名前を確認してきた所まではわかったけれど、以降は「I can't hear you.」
諦めてしまったらしく、電話は切れた。

さきほどメールを確認していると、Paypalからメールが・・・。

件名:
Notification of Limited Account Access RXI033
本文:
Dear (名前),

As part of our security measures, we regularly screen activity in the
PayPal system. During a recent screening, we noticed an issue regarding
your account.



We have reason to believe that your account was accessed by a third party.
We have limited access to sensitive PayPal account features in case your
account has been accessed by an unauthorized third party. We understand
that having limited access can be an inconvenience, but protecting your
account is our primary concern.

Case ID Number: (番号)


For your protection, we have limited access to your account until
additional security measures can be completed. We apologize for any
inconvenience this may cause.

To review your account and some or all of the information that PayPal used
to make its decision to limit your account access, please visit the
Resolution Center. If, after reviewing your account information, you seek
further clarification regarding your account access, please contact PayPal
by visiting the Help Center and clicking "Contact Us".

We thank you for your prompt attention to this matter. Please understand
that this is a security measure intended to help protect you and your
account. We apologize for any inconvenience.

Sincerely,

PayPal Account Review Department


Please do not reply to this email. This mailbox is not monitored and you
will not receive a response. For assistance, log in to your PayPal account
and click the Help link in the top right corner of any PayPal page.

----------------------------------------------------------------
Copyright © 1999-2010 PayPal. All rights reserved.

Consumer advisory- PayPal Pte. Ltd., the holder of PayPal's stored value
facility, does not require the approval of the Monetary Authority of
Singapore.
Users are advised to read the terms and conditions carefully.


ナニカあったらしいゾ。
(ちゃんと読めないが、不正?売り上げがあったらしい。)

とりあえず、PayPalに登録してあるVISAカードの履歴をオンラインでチェックしつつ、VISAカードデスクに電話。
オンラインでは、カードの履歴に4件、総額1万円ちょっとのお買い物が記録されている(どれも記憶にない。日付は昨日)が、電話した所、そのほかにも10万円くらいお買い物してたらしい。(苦笑)
(それは既にカード利用限度額=預金額を超えているので決済失敗)

VISAカードデスクの話では、とりあえずカードを停止(して再発行)しないと、偽売り上げを返金することが出来なくなるかも~。ということで、カード停止しました。
再発行は銀行にこちらからアクションを取る必要あり。

PayPalの方はまだ何もしてないけれど、とりあえずはパスワード変えるのか・・・??、当座アカウント停止状態みたいなので、連絡を待ってれば良いのか??
英語読める人、教えてください。(o_ _)o


なお、上記4件総額1万円程度については、月曜日にVISAから返金してもらえるそうです(ただし、正式な売り上げが上がらなかったら、とか言ってた)。


2010/08/22 03:52追記
PayPalのページにアクセスしたところ、指示があったので
・パスワードを変更
・セキュリティに関する質問を更新(よくあるやつ)
を実施しました。あと、
・取引を承認する
が残ってるけど、いやいや、これは承認できないから。(笑)
どうすれば否認できるのかなぁ・・・。