{33D4F3F4-B320-473B-BCEB-E7654A3F1DE8}

{28AF26A0-AEFA-417D-A863-830A0CBB9654}

{8B960827-4CB5-4A77-8391-4B0E8DCA0E09}

{42A1DEDA-7DAB-4AA0-B56A-6F0F6009F278}

余震に加えて、クラスの子に声を聞かれてしまうのではないかという恐怖と戦わなければならないなんて( ;  ; )
想像しただけでもストレスが半端ない!
以前このブログにも書きましたが、私は東日本大震災のときに約1か月体育館に避難していました。もし私がまだかんもくだったら耐えられない!ずっと学校にいるような気持ちでいなきゃならないなんて辛すぎます。

私は同じ体育館に避難している子供達に勉強を教えていたのですが、かんもくじゃない子達も相当なストレスを抱えていた様子でした。
かんもくの子ならその何倍もきつい生活になると思います。
私も避難生活が長引くにつれストレスがたまったのか原因不明の微熱が続き、体育館の用務員室のような個室に隔離されていました。
そんな個室が用意されれば、安心できるでしょうね。
でもなかなかみんなに個室を提供できないのが現状だと思います。
早く熊本の地震がおさまることを祈っています!