10月は 3R推進月間 です。


環境問題を考えていく上で、ゴミと資源に関わる問題を解決

するキーワードと言われている 3R


3つの英語の頭文字「R」をとって 3R スリーアールと呼んで

います。


リユース(Reuse) 廃棄物を再使用

いらなくなった物を捨てずに、もう一度使うことです。

不用になった服をフリーマーケットに出したり、故障した家電

製品などを修理して使うなどの取り組みのことです。


リサイクル(Recycle) 廃棄物を原材料として再利用

いらなくなった物を捨てずに、原材料として再生利用すること

です。一般的なのは、牛乳パックをトイレットペーパーに、ペ

ットボトルは合成繊維に、缶は新しい缶や鋼材になどです。

分別回収への協力がこの取り組みになります。

リデュース(Reduce) 廃棄物の発生を減らす

スーパーやコンビニでビニール袋をもらわずに持参したエコ

バッグ使用する、無駄なく使い切る計画的な買い物をするな

ど、「捨ててしまうこと自体を見直す」取り組みのことです。


ドギーバッグは「減らす」ことを目的としたリデュースの取り

組みに入ります。


地球にやさしい3Rの取り組みは、ちょっとしたことを変える

ことで生活に取り入れられることもあります。


3R推進月間 の今月は、環境省を含む3R関係8省庁、地

方公共団体、関係団体による様々な取り組みや行事が行

われますので、近くでイベントの予定などがあったら参加

してみてはいかがですか?