人それぞれ、考えがおありでしょうが・・


 大手小町(OTEKOMACHI)最終更新:5/30(月) 15:46
子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?
【トピ主「理不尽」さんは、パンの店に一人で来ていた小学1~2年生くらいの子が誤ってトレーからパンを落としてしまったのを見かけました。その子は、落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き、精算。そのパンを持って悲しそうに帰って行ったというのです。

店員は、その子の様子に気づいていながら、一言も声をかけずに淡々と精算したそうで、トピ主さんは「少々冷たいなと思いました」と言います。そして、「(パンを)落としたのは自分の責任なので買い取るのが当然なのか、お代は取らず交換してあげるのか、どちらが正しいのでしょうか? 

私はこういった商売の経験がないので正解がわかりません」と発言小町で問いかけました。

「基本は買い取り」「いい勉強」…
逆の意見もあります。

「お店にもよるけど、基本は“やっちゃったお客さん”の買い取りだと思います。交換したりお金を取らなかったりをやっていくと、そういうケースは数えきれないほどあるし、悪意でわざとやる人も、信じられないかもしれないけど、世の中にはたくさんいるんですよ。あっという間にお店が潰れちゃいます」(「kuma」さん)。

「商売は商品を売って成り立つもの。確かにそれくらいの損害は見込んでいるのかもしれませんが、損害は無ければないほどいい。基本は弁償、無償交換はサービス、この考えが一般的じゃないですか?」(「はまち」さん)。

「いい勉強になったと思います」と書いたのは、「椎茸先生」さん。「他の商品と交換してくれたりするのはあくまでお店側の厚意であって、必ずしも正しいか正しくないかで決められることではないと思います。私が以前アルバイトをしていた果物店でも、子どもが落として割ってしまったスイカを、店主は親に買い取ってもらっていました。大事な商品を破損させられたら簡単に交換できるものではないということを子どものうちから体験することも必要なのでは」と強調します。

この問題、どう考えたらよいのでしょうか。】一部抜粋