「明るいニュース」と情報セキュリティ10大脅威。 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

新居浜の現役ITコンサルタントが、
「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって
役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを
のんびり綴ってゆきます。

々に、セキュリティ関連の

 明るいニュース キラキラ

が流れました。


ランサム修復ツールを開発 ロックビット用、世界初公表か―警察庁
警察庁は20日、身代金目的でデータを暗号化するウイルス「ランサムウエア」の一種「LockBit(ロックビット)」によって
暗号化されたデータを修復するツールを開発したと発表した。ロックビットは世界で多くの被害が確認されているランサムウエア。ロックビットの修復ツールの開発を公表するのは世界初とみられる。
警察庁によると、修復ツールを開発したのはサイバー特捜隊。「リバースエンジニアリング解析」と呼ばれる手法で、暗号化されたデータなどを分析し、ロックビットの暗号化の仕組みを解明した。
昨年12月、欧州警察機関(ユーロポール)にツールを提供したところ、有用性が実証された。暗号化されたデータの9割以上の回復に成功した例もあるという。



記事で登場しているロックビットは、
以前、こちら でも登場した

なんとも

 ( ̄▽ ̄メ) ←悪いやつら

です。



ちなみに、最初に記事を読んだときに

 d( ̄▽ ̄) 世界初

という部分に私は目が行ってしまい

 ( ̄▽ ̄) 日本の技術って
 すごいんだねぇ~


と感じたのですが、よくよく記事を読むと

 世界初 公開

という意味でしたよ・・・。

攻撃グループ側が対策を講じることにつながるため、修復ツール開発の公表は通常行わない。しかし、国際共同捜査でロックビットが盗んだ情報の暴露に使う「リークサイト」やサーバーの閉鎖に成功したことから、被害回復を世界規模で進めるため公表に踏み切ったという。





ころで、毎年

 情報セキュリティ 10大脅威

が公開されるとブログで取り上げて

 d( ̄▽ ̄) 今年の1位は
 またまたこれだよ!


などと話題にしていました。


2023年


2022年


2021年


ところが、今年からは

 個人の10大脅威

に関しては順位は掲載せず、

 五十音順

で並べての発表という形に変わりました。


引用) IPA、情報セキュリティ10大脅威 2024


これは、順位をつけてしまうことで

 順位の高い脅威

から優先的に対応してしまい

 順位の低い脅威

への対策が疎かになることを
懸念してのことだそうです。



公開されたサイト にも、わざわざ

 赤字

で書かれていますが、順位に関わらず
あなた自身に

 関係のある脅威

に対して対策を考えたり、行うように
してゆきましょう。



ちなみに、組織の10大脅威の1位は
冒頭の記事でも話題になっている

 ランサムウェアによる被害

です。


引用) IPA、情報セキュリティ10大脅威 2024



今回のランサム修復ツールで、来年は

 1位の座

が変わるのかなぁ・・・。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

【情報処理技術者試験対策】

来年の試験(ST/SA/SM)に向けて

皆さん、本腰を入れて頑張っています!

※ 画像クリックで関連記事へ

 

【試験対策講座】

対面形式とオンラインの併用での

ITストラテジスト試験対策講座、開催決定!

日本ITストラテジスト協会中国支部主催の

対策講座に登壇が決定しました。

※ 画面クリックで関連記事へ

 

【電子書籍】

問題文をしっかり読み解くための

方法の解説と、演習を詰め込んだ

〇本(あおまるぼん)が新発売!

試験対策に、是非どうぞ! 

 ST編 SA編 SM編

他の電子書籍は、こちら

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ