なんとなく「アジャイル」なあなた。 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

新居浜の現役ITコンサルタントが、
「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって
役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを
のんびり綴ってゆきます。

報処理技術者試験
試験対策をしている方であれば

 過去問教科書

などで一度は目にしたことのある

 アジャイル

という用語ですが、実際のお仕事の中で、

アジャイル型開発を経験したことの

ある方は、意外に少ないかもしれません。



教科書などを読んでも

 知識や概念だけ

が書いてあるだけで

 ( ̄▽ ̄;) なんかよくわからん ・・・

とか

 ( ̄▽ ̄+) なんか読み物でいいのない?

という方に、ぴったりの

 電子書籍

を、今日はご紹介します。



それが こちら です。
 
「ストーリーで学ぶ!
 アジャイルプロジェクト入門」

~スクラムを活用して、
 システム開発プロジェクト~

 Kazuyuki Hirano (著)
※ Amazon へのリンクは【こちら




この著者の方は、前々から 

こちら をはじめ、何度も紹介させて
頂いた電子書籍の著者でもあり、

 ふるさぽの大先輩

でもあります。



電子書籍を読んでみると

 偉い先生

が登場して

 d( ̄▽ ̄) アジャイルとは
 こうやるものなのだよ! キラキラ


と説明するような内容ではなく、逆に

 σ( ̄▽ ̄) 以前、アジャイルで
 やり始めたものの ・・・
 
失敗 しちゃって~ てへっ。アセアセ

という登場人物の描写からの
スタートとなっています。



著者の Kazuyuki Hirano さんも
「はじめに」の中で

 σ( ̄▽ ̄) ← Hirano さん
 も、最近学んだばかりの
 初心者です


と述べていらっしゃるので

 ( ̄▽ ̄;) なんかよくわからん ・・・

と感じているあなたの疑問点に
フィットするアンサーを展開して
くれるはずです。



個人的には、9章で登場する

 スプリントレビュー(受入確認)

でのプロダクトオーナーと
営業担当者の間でのやり取りでの

 d( ̄▽ ̄) ユーザーストーリーには
 登録しておくけど、優先順位は ・・・


と非常にリアルで、アジャイルの本質が
良く伝わる内容だと感じました。



( ̄▽ ̄) あ。あまり、書いてしまうと

 ネタばれ

になってしまいますので、このあたりで。





なら、なんと

 2月29日(木) 16:59

までの間、

 無料キャンペーン

という大サービス中なので、是非、
ダウンロードして、ご覧になって下さい。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

【情報処理技術者試験対策】

来年の試験(ST/SA/SM)に向けて

皆さん、本腰を入れて頑張っています!

※ 画像クリックで関連記事へ

 

【電子書籍】

問題文をしっかり読み解くための

方法の解説と、演習を詰め込んだ

〇本(あおまるぼん)が新発売!

試験対策に、是非どうぞ! 

 ST編 SA編 SM編

他の電子書籍は、こちら

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ