西大寺の高僧の墓参りしたい・・(^_-)-☆ | 寒がりたー坊のブログ

寒がりたー坊のブログ

(+_+) 楽隠居の喜怒哀楽 \(^o^)/・・
・・歩き遍路を通して人生を考える・・

読者、アメンバーもよろしくね・・(^◇^)

こんばんは‥(^_-)-☆

 

今日の奈良は寒くて今は、1℃と寒いです「

 

マリア猫も今は、テーブルの上で、エアコンの風を受けています。

 

成人の日は国民の祝日のひとつで、1999年(平成11年)までは1月15日に固定されていました。


しかし、旅行などの休暇活動を楽しむことで豊かな生活や消費を促進する「ハッピーマンデー制度」により、2000年(平成12年)から1月の第2月曜日となりました。

 

つまり、成人の日は、2024年だと1月8日、2025年だと1月13日、2026年だと1月12日になります。

 

だけど私は以前の1月15日でしたが何をやっていたか思い出せません。

 

成人式に入っていません。

 

今日の奈良は6℃とめちゃ寒いですね・・(^_-)-☆

 

マリア猫ちゃんも寒いのか二階の寝室から出てきませんね?・・(^_-)-☆

 

布団の上で眠っているんでしょうね?・・

 

今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

 

4.奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

 

㉞興福寺は「南都六宗」のうち、どの教義の流れをくむ寺院か

 

ア 法相宗  イ 三輪宗  ウ 華厳宗  エ 律宗

 

㉟鎌倉時代に西大寺や般若寺などに多くの寺院の復興に努めた高僧は誰か

 

ア 道詮  イ 道鏡  ウ 叡尊  エ 湛海

 

㊱国宝の本堂の奥に石仏龕を祀る奈良市の寺院はどれか

 

ア 十輪院  イ 誕生寺  ウ 徳融寺  エ. 高林寺

 

㉞の問は、薬師寺と同じ宗派です。

 

唯識思想は、5世紀ごろに弥勒菩薩に始まり瑜伽行唯識学派と呼ばれた日本に現存する最古の教義です。

 

薬師寺と興福寺に訪れた人はどちらかで、聞いて分かる宗派です。

 

㉟問は、殺生禁断、一部の仏教宗派が救済対象としなかった女性や貧者、ハンセン病患者などへの慈善といった社会事業にも尽くした。

 

だからテキストを読めばわかりますが?・・

 

このため非人・癩病者から公家、鎌倉幕府執権後嵯峨上皇亀山上皇後深草上皇などの皇族に至るまで、貴賎を問わず帰依を受けた。

 

名前の自は、訓読みで「あき(らか)」、「かしこ(い)」、「さと(い)」と読む字が入った人です。

 

㊱の問のこの寺以外は、奈良市の奈良町にある中将姫のゆかりのお寺です。

 

だから奈良町を歩かれて、この3寺を見た人には簡単かも?・・(^_-)-☆

 

奈良町以外の寺はこれだけですね。

 

特に奈良通2級はテキストの説明文の前半部分から出るのが多いです。

 

今日の問題は、テキストの前半に書かれている内容ですね。

 

だから、問題からチェックを入れると分かる問題ですね。

 

明日も続きを楽しみに?・・(^_-)-☆?

 

答えは最後にみてね。

 

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

 

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

 

身の回りのできごと 人気ブログランキング - その他日記ブログ (blogmura.com)

 

答え

㉞ ア  ㉟ ウ  ㊱ ア