24日にレポート提出を終え、年賀状も書き終え、サンタのプレゼント準備を終え、

ようやくブログを書き始めてます。皆様はどの様なクリスマスでしたか?

我が家のクリスマスの朝の様子は、「サンタさん、神ってるー!」

の第一声で始まりましたが、その様子はまた別の記事で・・・。

 

さて、終業式の日の午後は延期となっていた次男の誕生日パーティでした。

今年のテーマは『忍者!』、去年はスパイダーマンでした。(その様子はコチラ⇒

赤忍者をイメージしてテーブルセッティング。

 

我が家の決まりで、ゲーム機は小3からなのでゲームはありません。

せっかくなのでゲームではない遊びを忍者と絡めながら次男と考えました。

そう!忍者屋敷と見立てて自宅に入る前から忍者要素を散りばめて、

参加型・体験型にするのがコツ。

 

#1.合言葉

事前に渡す招待状に合言葉のキーワードを書いておきます。

苗字が『山』なので合言葉は『川』

家の中に入る前に合言葉を言ってから侵入。

 

#2.バルーン壁

ドアを開けると、目の前にバルーン!

ドアを開けてすぐにバルーンがあるとは知らず、みんな、「わっ!」と驚いておりました。

風船を叩いても、壊してもよし。

#3.第2の合言葉

忍者なりきりグッズをゲットせよ!

一人一人に、忍者なりきり鉢巻を締めてあげて

「ここからはもう忍者だよ。」との一言でまたまたテンションUPアップ

#4.忍者遊び

① 忍者的当てゲーム

折り紙で手裏剣を5つ作成し、的当てゲームで順位決定。

② 忍者風船マッチゲーム

両方のゲームでの勝者がグッディ・バック(お持ち帰り袋)

を選べる権利と乾杯のコップ絵柄を選べる権利が与えられます。

 

実はこの忍者、手書きです。

奇跡的に上手く書けたと自画自賛しちゃいます。

 

「どれにしよーかなぁ~?」・「こっちもかっこいいなぁ~。」

各々好きな絵柄のマイコップを時間を掛けながら選んでいました。

遊びも終えて、いよいよ乾杯・ケーキタイム!

散らばらないクラッカーで『おめでとう誕生日帽子

各々選んだマイカップでかんぱ~い!

 

なんと、ケーキも手裏剣のイラスト入り。

前回はBirthday Press、今回は成城風月堂でお願いしました。

テーマを明確にし、アイテムを散りばめる事で何のテーマの

パーティか分かりやすくなります。

IMG_20161225_095918302.jpg

 

8歳のお誕生日おめでとう!

これからも元気で、逞しく、相手の気持ちを考えながら成長してほしいですね。