夜からシンシンと雪が降ってますね。
受験生の皆様、明日は現地までくれぐれも気をつけていってらっしゃいませ。

去年の今頃は、受験前に長男が事故にあったり、ギリギリまで受験校について話し合いましたが、結局親の反対?希望?を押しきり自分で選んだ学校へ行きました。

私は、息子が選んだ学校を私も好きになろうと学級代表に立候補して約一年が過ぎました。
お陰様で息子は毎日楽しく学校へ行き、
私は気さくで団結力のある素晴らしいクラスのお母様方に支えられ、楽しい一年を過ごす事が出来ました。そして学校を通して色んな経験もさせてもらいました。来年も良いクラスだといいなぁと願います。
受験を終えて今感じることは、当たり前ですが、親はただただサポートで良いのだなと思います。まだまだ子供なので考えが浅かったり、見通しが甘い部分もありますが、子供は子供で考えながら、認めてもらいたいと思いながら進んでいるんだなぁ、と感じます。

受験3日前に頭に傷を作って帰宅し、救急に飛び込んだ時の心境は今でも忘れる事がないです。でもその事故があったからこそ我に返り、彼の考えを素直に受け入れたきっかけであり、そこまでに至らないと分からなかった私の反省点でもあります。

まだまだ子育て途中で、子供の個性により何が正解なのか分かりませんが、私は受験を通して家族で頑張る事や、(情報や選択肢を与えた上で) 本人が決めたのならば親はサポートに徹する事を学びました。
今後の子育ての学びにしたいと思います。
受験生の皆さん、親御さん、最後まで頑張って下さい!