昨晩、東京は雨が降っていました。

 

そんな折・・・以下会話です。

 

真弓ちゃん「何か甘いものが食べたい!ハーゲンダッツの抹茶味がいい!!もしたいひーが、お出かけするなら買ってきてくれたら嬉しいな!」

たいひー「ああ、後でコンビニ行くから全然買ってくるよ」

真弓ちゃん「ほんとー!!??とっても嬉しいよ!!楽しみー!!」

 

たいひーは良い気分でおでかけして、アイスを買ってきました。

 

そのアイスを・・・・

 

真弓ちゃん「ねえ!アイスを冷凍庫と冷蔵庫を間違えて入れたから溶けちゃったよ!」

 

たいひー絶句・・・・

 

真弓ちゃん「また冷凍庫に入れたら固まるよね?面白い?このうっかりな所が私のチャームポイントでしょ」と笑顔。

 

たいひー「そうだね。面白いね」

 

以上会話です。

 

アイスが溶けて、真弓ちゃんが悲しい顔をしていたら、

「食べれない」と怒った態度をとっていたら?

 

きっとこう思うでしょう。

 

たいひーの行動(アイスを買いにいった行為)が無駄で、なおかつ真弓ちゃんの感情を害している⇒自分の行動に価値が無いばかりではなくマイナスの作用を引き起こした。

アイスに買いに行かないほうが良かった。

 

実際は、真弓ちゃんが笑って面白がってくれました。

ちょっとしたことだけど、大きなことです。