大事なのは、
「何を言うか」よりも
「何を言わないか」。

「いかに気の利く一言を言えるか」よりも
「いかに余計な一言を言わないか」。

 無意識に相手を傷つける鈍感な人は、
 気が利かないのではなく、
 大抵 余計な一言を言っている。








男性の「ゆるす。は
心のコップに貯まった水をすべて捨てること…

女性の「ゆるす」は
心のコップのふちを盛り上げて
許容量を増やすこと…って言われるように、

女性の「平気」や「大丈夫」は
「それぐらいなら我慢できるから」っていう
意味であって、全く問題がない訳じゃない。

コップの水が残っていることを
男は忘れてはいけない。








疲れたら 休めばいいし、
元気になったら また始めればいい。

弱った自分を痛めつけてまで、
頑張る必要はない。

あなたは生きているだけで
もう十分頑張っている。

自信を深めるていくと
「生きてるだけでスゲー」ってなり、

愛を 深めていくと
「生きててくれるだけでありがとう」になる。











「ごめんね」とあなたに別れを告げた相手に

「ありがとう」と感謝する人が2人います。

1人は これからあなたが出会う運命の人。

もう1人は その運命の人に出会った未来のアナタ。








もし 幸せになりたいなら
待たせない人と一緒になること。

LINEの返信、待ち合わせ、次の約束、
相手を待たせているにも関わらず、

そのことへの罪悪感のない人は、
結婚や大事な約束も待たせるから

待つ方は 心がすり減って
人生の貴重な時間(命)が奪われるんだよ






あなたに本気じゃない男性は

あなたに疑問を与えるけど、

あなたを本気で愛している男性は 
あなたに確信を与える。

一番のパートナーとは、
一番 スペックの高い人ではなく、

自然体の自分で「愛されている」
という 確信を与えてくれる人。







運命の相手なら、
話せば話すほど 関係が深まり、

運命の相手じゃないなら、
話せば話すほど 関係が悪くなります。


順縁の相手なら
正直になるほど 関係が深まり、

逆縁の相手なら、
正直になるほど 関係が悪化します。








たった一人でたくさんの女性を

愛そうとする男性よりも、


たった一人の女性をたくさんの方法で

愛する男性を大切にしてください。


失ってみないと
キミの大切さに気づかない人より、

一緒にいるときに
キミの大切さに気づいている人が
キミにとっての大切な人
 








愛に飢えるとき、人は過食になり、

愛に裏切られたとき、人は拒食になる。


ものを捨てられない人は

「過去を思い出を捨てられない人」で、


ものを捨てすぎる人は

「実は他に手放したいことがある人」。


余計なものを買い込む人は、

「将来に不安を感じている人」で、


高価なものやブランド品ばかりを欲しがる人は

「本当に欲しいものが手に入らない人」。






 


本当の意味で「強くなる」とは、 

「何かに勝ち続ける」ということではなく、

「何も気にならなくなる」ということ。


それは勝ちと負け…強いと弱い、

善いと悪い…という二極性を越えていくこと。









【神話のあいうえお】


はじめに 愛ありき

「愛」の次に「意識(命)」があり、
「意識(命)」の次に「宇宙」がある。

「宇宙」の次に「縁」があり、
「縁」の次には「音(思い)」がある。

「音(思い)」の次には「感謝」があり、
「感謝」の次には「奇跡」がある。








◎良縁・幸運がやってくる前兆
   
・ゾロ目をよく見かける
・神社などで結婚式を目撃する

・(嗅覚ではない)良い香りがしてくる
・久しぶりの人から連絡がくる

・ペアのものハート形のものをよく見かける
・シンクロが増える…
    

◎人生が好転する前に現れるサイン
   
・人が離れる(または離れたくなる)

・無性に眠たくなる

・誕生日の数字を頻繁に見かける

・もの(機器)がよく壊れる、大切なものを失くす 

・人生の断捨離(デトックス)が起こる









あなたの悲しみは 喜びと 
手を繋いで 戻ってくる。

切ない別れは 出会いと
手を繋いで 戻ってくる。

「最悪の瞬間」の裏には必ず 
「最高の瞬間」が隠れていて、

好きな人と離れてしまったとしても、
愛する人と巡り会う未来が待っていることを
魂のあなたは知っている。








あなたと私の最大公約数は、

「心配」ですか、それとも
「信頼」ですか。

「友情」ですか、それとも
「愛情」ですか。

「相変わらずの日々」ですか、それとも
「愛変わらずの日々」ですか。







物語の最後のページから遡って考える

あと何年、一緒ににいられるだろうか。
あと何年、笑っていられるだろうか。
あと何年、あなたを忘れずにいられるだろうか。
あと何年、あなたは忘れずにいてくれるだろうか。

人は期間限定商品には弱いのに、
人生は期間限定であることを忘れがち。

今日と同じ明日は
もう二度と こないし、

今この瞬間の 自分も

もう二度と 戻ってこない

  

このことを深く理解するとき、


奥深くで 

新しいエネルギーが流れはじめる