塗替え塗ってはイケないモノ | 名古屋市瑞穂区の外壁塗装・塗替えはタイセイ美装

名古屋市瑞穂区の外壁塗装・塗替えはタイセイ美装

名古屋市瑞穂区にある塗装実績38年のペンキ屋です。外壁塗装・塗替えはタイセイ美装まで!明朗会計・無料相談あり。

塗り替え工事の失敗例のご紹介
(と言っても 他社施工例ですので、念の為)

すこし前のコト
地下鉄 施設改修工事にて

 築地口 地下鉄の階段を降りて行きますと





天井連結パネル (横長の板)に異変が
塗料の剥離です




剥離した塗料が グロな模様に 


 塗料の剥離については 
鋼板パネル裏側(内側)の
冷たい水分のせいとか
経年劣化を疑う意見もアリマシタガ

チ、チ、チ、(人差し指を左右に振る音)
チョット違うと想いマスヨ
(ノ゚ο゚)ノ 訳はアトで



ヨク視れば 剥離塗膜の裏に 赤い色が着いてマス
錆止めでしょうネ





前回施工時 モノが鋼板なので 錆止め&上塗りで
テッパンと踏んで塗ったンでしょう
ばっと 
ベリ~ 大事なコト見落としてる それが鋼板でも
タダの鉄板に非ず 「被覆鋼板」だってコト


今回 親方は 剥離を落として再塗装をシマス




シャッターを下ろした 終車後の作業 サビシィ




剥離落としで解ったのは 部材の被覆鋼板は
状態がキレイで 膨らみ、浮きも無く 錆も無い 

前回 塗装前は 薄汚れていたカモですが
再塗装が要るほどには傷んで無かったのでは?





隅の方マダ 残ってますが 剥離落としの全景 


アンサー 塗装失敗の原因は

被覆鋼板には専用下塗り材が必須なのですが
どうやら 前回はソレは無しで「塗った」らしい
困ったコトに
 マチガッタ「塗り」でもハナはキレイで 
ミスが判らないモンでして

前回も塗り替え時には キレイになって有難うの
言葉があったと想像しますが


 今回は専用プライマー塗布です


 ネタ、道具搬入 養生、剥離ケレン、清掃、下塗り、
の工程を経て やっと上塗りです




被覆鋼板の分別無しに「塗れ」ば 遅くとも
数年後には
トラブル発生 視たトウリ

マサに「塗らない方が良かった」の一例デス
 で、被覆鋼板はアレでしょ レアケース、珍しいの?





NO、一般的戸建住宅でも タビタビ
被覆鋼板は見かけます (樋の付く白いトコロ)
鼻隠し、破風、庇、樋etc イロンナ部材に





ソレと視て解ればヨイのですが 
イヤ、分っても いつもドウリの習慣が曲げれなければ
上記の地下鉄パネルの如く「塗る」ヒト(職人)?が
居るってコトです(少なからずネ)


名東区 K邸 鼻隠しは被覆鋼板でした 
「専用」を塗ってるトコロ