自分を生きる | 『あなたも私も大丈夫~届けたいのは根拠のない自信』 ♡母と子の幸せ応援団~ひなたぼっこ~浅井智子

『あなたも私も大丈夫~届けたいのは根拠のない自信』 ♡母と子の幸せ応援団~ひなたぼっこ~浅井智子

日々の子育てに心も体もお疲れモードになりがちなお母さんたち。自身も母として奮闘中の森のようちえん園長でもあり、心理カウンセラーの浅井智子が『あなたも、子どもも大丈夫♪自分を生きていいんだよ』のメッセージと共に、世界中のお母さんを応援します。

昨日、私の主宰する 自然育児 森のわらべ多治見園の森のようちえんで 前回 新しく発見した森に再び訪れていました。

 

 

 


この場所は森わらを開園するときに見つけたフィールドなので

15年間通い慣れた森でしたが、ひょんなことから 脇道を入ることとなり、新しい森を見つけることができました。

そこが とっても素敵な場所で 前回初めて訪れたときにも
森わらっ子たちは大喜びで遊びこんでいたのでした。

昨日は4月から新しく入園するご家族をお招きしてのプレようちえんの日。
この新しい森をまだ体験していないスタッフたちもいました。

私は彼らを引率しながら、森わらっ子たちと共に再びこの森を訪れました。

通称『ふわふわ森』

 

普段人が脚を踏み入れていないので、足元の土はふわふわ。
脚を踏み入れたときの沈み込む感覚が心地よくて、

思わず『うわぁぁ~ ふわふわ~』と声が上がるほどなんです。

こうして 昨日もこの森を堪能したのわけですが・・・
森わらっ子ひとりひとりの様子と言えば

・森の入口で木登りにチャレンジしている子。
・森の中の坂道を木の棒をもって走り回っている子。
・こちらでセッティングした ハンモックを楽しんでいる子。
・木の幹をゆさゆささせて 楽しんでいる子。
・土を掘り返している子。
・横たわる大木に連なってまたがって電車ごっこのようにしている子。
・谷を縦横無尽に走り回る子。

 

 

 
 

 

み~んな同じ森にいるのだけど
誰ひとりとして同じことをしていない。

でも、仲間と空間を共有し

ひとつの遊びを共に楽しみ

繋がり合っている・・・

そのひとりひとりの姿が
自分を生きているなあ・・・

と感じられて

あああああ 美しいなあ・・・

と感じられたのでした。

最近 入園してこられたご家族のお母さん。
ある認可園で保育スタッフとして

働いてこられた方でした。

いつも同じおもちゃで
全員同じように遊ばなくてはならない姿を

不自然だったと今なら思える。

森わらっ子たちを見ていると

これこそが自然な姿だと今ならわかる。


そんなふうにお話してくれました。

『自分を生きる』

開園から掲げている 森わらの理念のひとつ。
ありのままの自分でいることを許されない環境が多いのかもしれません。

森のわらべでは、まずは大人の私たちが
『自分を生きる』
という 魂の課題に向き合います。

それは ありのままの自分は
受け止めてもらえる
という、愛を受け止める覚悟だと私は感じています。

ありのままを受け止められて生きていくと
根拠のない自信に満ち溢れた 本物の生きる力を見つけた人として生きていける。

森のわらべでは そんなことに取り組んでいるのです。


**********

~森のわらべ多治見園 最新情報あれこれ~

★ 2023年度研修生 募集中
★ 森わらオンラインセミナー2期生(5月スタート)募集中
★ 3月18日㈯体験説明会 参加者募集中
★ 2023年度親子組会員募集中
★ 2023年度 森のようちえん年少児 募集中

★ 2023年度 大地組スクール 1~3年生募集中

★ 3月24~26日 森の保育者養成講座 参加者募集中

★ 6月9日&10日 命の根っこプロジェクト 速報

森のわらべに関してのお問合せ&お申込については

staff@morinowarabe.org


まで お気軽にどうぞ♪