3年振りの新春浅草歌舞伎に行ってきました(^^)v



浅草と歌舞伎は関わりが深いのですよ


歌舞伎座では見られない、幟が立つのも浅草歌舞伎の特徴です



館内もお正月モードになっています



浅草公会堂の改装工事は1年前に完了してましたが、昨年も歌舞伎の上演はありません
改装後、初めての浅草歌舞伎です
座席は新しくなりましたが、3階はやたら手摺が増えたような
なんだかごちゃごちゃした感じです
チケット取る時、注意が必要かな
さて、本日は1部を観劇します
引窓と男女道成寺の2つです
まずは引窓から
長五郎は橋之助クン、声が芝翫さんそっくりになってきましたね
やっぱり血なんだ
だけど素行だけは似たら駄目だよ(笑)
与兵衛の隼人クン、お早の新悟クンも安定していますね
そして、お幸を勤める吉弥さんは全体を上手にまとめあげていらっしゃいました
ベテランらしい味のある演技は、花形を引き締めています、お見事
次は男女道成寺
新悟クンの花子は可愛らしく
桜子は巳之助クン
やっぱりどこぞボンちゃんかな


女になりきれてないですよ(^^;)
まあね、そこが巳之助クンらしいかも
狂言師左近が似合うかな、やっぱり

とにかく、3年振りに浅草歌舞伎が復活したのは嬉しいです
できたら三が日に来たいですね(^^;)

勘三郎さんの鼠小僧


隣には地口行灯 も


来月の歌舞伎座には2月の風物詩でもあります地口行灯が飾られますね