都営まるごときっぷは名前のとおり、都営の地下鉄、バス、さくらトラム(都電)、舎人ライナーが1日丸々乗り放題のきっぷです



今日はこのきっぷを使ってお花を見に出かけましょう

まだ、間に合うのかな藤の花

まずは亀戸天神からスタートします

浅草線で押上へ

上26系統のバスに乗車、亀戸天神前を通る数少ない路線です

今日までが藤まつりということで、境内には屋台もたくさん並んでいます



残念ながら藤の見頃はとっくに過ぎていました(^^;)
でも、かろうじて咲いている一角を見つけました
だって、皆さんここで写真を撮っていますからね


よく見ると枯れた花が目立ちます
太鼓橋にはお参りに並ぶ人の行列が続いています


亀戸天神と言えば船橋屋のくず餅
もちろんお土産に買いました
次に向かうお花はつつじです
つつじと言えば、そうです根津神社
来る時に乗った上26系統、反対方向に乗車すると根津を通るんですよ(^^)v
根津駅で下車、ここから根津神社まで少し歩きます
つつじは見頃とあって、根津神社はかなりの人混みですね




さて、そろそろお昼・・・
根津から千駄木、そして谷中へと
ぶら~り谷根千を巡って
しかし、どこも混みあっていますね
いつの間にか日暮里駅
と言うか、この後の行動のために日暮里駅を目指していました
昼食は定番の天丼屋さんで天ざるそばをいただきました
次のお花を目指します
日暮里駅駅から乗った電車がこちら
舎人ライナーです
先頭車の一番前の席に座ることができました(^^)v


どうですか?この眺め
電車は6分間隔で発車していますので、1本見送れば展望席に座れます(^^)v
間もなく電車は舎人公園に到着します
今、こちらではネモフィラが見頃です


水色の可憐なお花が一面に咲いてます
きれいですね


アップでも撮りました


今日、最後のお花になります薔薇を見に行きましょう
舎人ライナーに乗り、熊野前で下車するとさくらトラムに乗り換えられます
この沿線はバラが咲き乱れます
まだ、ちょっと早いのですが沿線の至るところでバラを見ることができます
荒川線をさくらトラムと呼ぶようになりましたが、個人的にはローズトラムの方がいいんじゃないかといまだに思っています(^^;)


線路脇に咲くバラと電車
さくらトラムはバラが合います


三ノ輪橋駅にはバラの花壇があります
レトロな駅に最新型の電車が停車中


三ノ輪橋駅は板塀にホーロー看板が似合います
ここでは昭和のまま、時間が止まっているんですよ
この雰囲気い~な~
関東の駅百選にも認定されています


藤は見頃が過ぎていましたが、他のお花はきれいでした
特にこれからはバラが時期を迎えます
さくらトラム、おすすめです(^^;)