昨年からの年間収支をプラスにもっていくことに成功しております。
(今は微々たるものですが)

見直しの意味を込めて収支をプラスにもっていけた良い点、改善点を並べてみようかと。

○良い点
•細かい収支表をつけた
 トータル収支などは過去につけていたのですがiPhoneアプリで機種別、店舗別の収支を細かくつけることができました。
なんとなくの感覚で打ってる時に比べて冷静に分析できる点がよかったです。
(バジ2好きだわー、相性もいいし、打っていこ、と思ったらトータル収支では足を引っ張る機種だったり苦笑)
•少しの金額でも流す
 残り100枚位だけど折角だから終わるまで打とう をやめました。これを癖にするだけでもトータル収支を完全に底上げできますね。チリつもてやつです。
(100枚流しも50回やれば5000枚!)
•勝てる店を発見
  私の好きなAタイプに設定いれてくれる店を発見。あと、客付きがよすぎる店は苦手ですので客付き四割位の店が個人的には好きです。
•取りこぼし撲滅
 めんどくさがらずに子役は必ず狙う。
 クランキーの15枚役なんて目押しするだけで300円と考えたらこんないいバイトないですwww

×改善点
•イベント時の朝一からの立ち回り
 (今は厳密にはイベントはないのですが)朝一失敗時のリカバリが課題。
 店が混んでて、熱気にそのままやられて打ち続けないことが必要。
 (ツワモノが朝から打って捨てた台にいい台が残ってることもないでしょうし)
•打たないことを増やす
 普段仕事があり、打つ時間が限られてるので、いざ打てる!となったら適当に打ってしまうことがある。(これで勝つこともあるのですがトータルではマイナスです)
運任せな部分をできるだけ排除するのが重要ですね←これはカイジの沼で学びましたw
•期待値をもっと貪欲に
 天井狙いの時に妥協して、この辺からでもいいか…と打つことがあるが妥協せずに本当においしいところでなければ打たない。

△蛇足
個人的事項

•部屋をキレイにしていると勝てる
 風水とかでよく言われることですね。
 ですが自分の場合は部屋のキレイさ=精神の安定度合い を表しているようです。
精神が落ち着いてないと感情に任せてぶっこむことがありますね。
打つ時には部屋掃除してから…で。
•勝ったからといって散財しないように
 収支の観点とは違いますが手元に残るお金の観点。勝つ時もあれば負ける時もあるのでたまたま勝ったからといって気を緩めないようにしたいです。


というような点に気をつけて勝ちを狙っていきたいと思います(^O^)/