昨日アフタヌーンティーで訪れたマリオットホテルのフロント階にあったつるし雛の飾りは、ものすごい数で圧巻でした
今週末は娘の初節句のお祝いをする予定だし、私もアラフォーだけど女の子なのでひな祭り楽しみですラブ

話は変わりますが、なんというかつぶやきみたいになっちゃうのでお時間あればかる〜く流して読んでいただけると助かりますキラキラ

今日息子が宿題をしていて答えが違ってるところがあったので伝えるとなんだかだんだんとキレてきて、机をひっくり返そうとしだし、ひどくはないけど暴れ始めました

暴れるって感じのことは初めてだったので、どうしたんやろ?何か学校で嫌なことでもあったんかな?と思い、聞いてみると

友達に、カスとかザコとか言われてすごく嫌な気持ちで学校行きたくないと教えてくれました

どうやら、息子がサッカーが下手らしくてカスとかザコってその子は言ってくるらしく、他にも下手な子に言ってるみたいでした

クラスだけでなく通学団も同じなので、行き帰りでも言われることがあるらしく、宿題をきっかけに爆発したようでした…

カスとかザコって私は日常で使わないし、男兄弟の中で育ったので多少荒い言葉は聞いたことあったけどそれでも使っていなかった言葉でした

息子に言われて嫌なら、言わないで!と伝えた方がいいよと言うと、オレが言っても笑うだけで分かってもらえないから言わないと…

他にも死ねとか日常的に言う子もいるらしくて、悪気ないのは分かるけどあまりよろしくないなぁなんて思うけど、息子くらいの年齢の子は悪ぶって言ったりするのかなぁとも思ったりもするしね

優しいすぎる息子ゆえに、相手にきっぱり言えない=相手もそれを見越して言ってくるって図でもあったりするよね

言う子はもしかしたら、家とかでカスとかザコとか言われてるのかもしれないのかなぁ

なんて話を父と息子と私でしてた夕食時でした

けっこうダメージを受けてるらしい息子なので、気にかけながら、様子を見ながら過ごさなきゃと思ってます

私だったら、ちゃんと言い返して2度と言わないようにダメ押し的な感じでできちゃうし、そんな雰囲気だったので、まずそう言うこと言われなかったので、私の対処方法は息子に当てはまらないよね

息子に強くなれ!なんて言ったところで、なんか違う気もするし、かといって担任の先生に話すのもなんか違う気もするし、あっ、でもあまりにもひどかったら話だけでもしてみようかなとも思ってはいます

なんかまとまらない話になりましたアセアセ