子育てのためのプログラム(4回連続講座)に参加しました。なぜか浮くので途中で放棄しようと思いましたが、最後まで参加しました。

講座の間はいいけれど、その後30分のフリートークなんて話すネタが尽きて辛すぎる。はよ帰りたい。。。
初対面でニックネームで呼び合いたいと思わない〜やめてぇぇ〜
などと思いながら結局最後まで参加しました。

コースが終了してからもラインのグループで情報交換をしたり、先日は久しぶりに集まったり。仲良く和気藹々。

親しくならなくても情報交換程度に話したいと思って集まりに顔を出すと、それはそれで楽しいんだけれど、疲れの方が上回ってしまい悶々とする。
「子供が眠そうだから」と言って、途中から静かな部屋に移動して休んでた。



なんだろね。
行くのやめればいいのに、勇気が出ない。


私が「嫌だから出ない」を貫いたら、本当に引きこもりになるような気がしている。


私より若い母親のみなさんばかりですが、この違和感は決して年齢のせいではない…


「みんな仲良く」とか「友達たくさん」とか、誰も私に言ってないのにね。


みんないい人たちなんだよなぁ。
私が馴染めないだけで。





物心ついた頃から、こんな感じだな。

多数派が羨ましいが、羨んだところでどうにもならないんだ。

馴染めないけれど、人といるのが全く嫌いなわけではない。

ひとりぼっちは寂しい。

情報が入らないのも困る。

とても無駄なエネルギーを使っている気がする。

40歳になっても、子供を産んでも、相変わらずこんなことを考えている。


このままだと50や60になっても同じだな。うわ〜