我が家の次女、ぴよ子は知的障害のある女の子です

2020年4月現在、6歳4ヶ月になります

公立小学校の支援級1年生になりましたウインク


最新の発達検査結果
新版k式発達検査(2019年8月)
全検査IQ69(発達年齢3歳10ヶ月)
検査当時5歳7ヶ月でしたので、2年弱くらいの発達の遅れがあります

言語
家では「ちょっと黙っとれ!」
と言われるくらいずーっと喋っているんですが、場面緘黙で、家以外の場所ではほとんど喋りません…ガーン

滑舌が悪く、サ行はタ行になっちゃいます
例;和室→わちちゅ
音の入れ替わりも頻繁…
例;大阪→おおかちゃ マスク→まくちゅ お手伝い→おちゅてだい
可愛いっラブ(ただの親バカ)

着替えセーターデニムスカート
ママがいると全てのやる気を失います…
パパだけの時は自分で着替えます。
服の前後を間違えたり、シャツの裾がズボンから出ているのは日常茶飯事です

食事ナイフとフォーク割り箸
箸、スプーン、フォークで自分で食べます
よくこぼしますが…
小さい頃にはなかった好き嫌いが出てきました。
でも、初見の物も恐ることなくトライします
最近ではサザエの壺焼きやホタルイカなど…

トイレトイレ
家では自分で行きます
夜はオムツしてます
家以外のところではママがいないとトイレに行けないのがいちばんの困りごとです

学校
入学式はしたものの、いきなり休校です…
支援学級の先生たちとは入学式の前日に会場を見せていただき、当日の流れを体験させていただきました。トイレにも入らせてもらいました(実際に排泄はできなかったけど💦)
入学式はママと行くと甘えてしまって離れられないだろうと思い、パパと行ってもらいました

学童
私の仕事の関係もあり、週3回学童に行くことになりました。4月最初に数回行きましたがこちらもコロナの影響ですぐお休みに…
学童でもトイレがネックになりそうです💦

放課後デイ
週2回行くことになりました。
こちらも数回行ったところでお休みに…
人数の多い学童よりは落ち着いた環境で、色々なイベントもあり、ぴよ子は気に入ってそうなので、再開が待ち遠しいです
しかしこちらもトイレには行けておらず…