キモノキレイフェスタへ行ってきました♪ | キモノ・オブジェ作家  重宗玉緒のブログ

キモノキレイフェスタへ行ってきました♪

西荻窪 松庵文庫で2日間開催されていたキモノキレイフェスタに遊びに行ってきました。

主催者はきものふわりとまとう 中村麻美さん
photo:01


相変わらずほっそり美しい~。
モダンアンテナさんの新作、パピリオをお召しでした。

すごくお似合いで素敵でした。

麻美さんがマイサイズワークショップ中、別の着物に着替えてらっしゃった時に触らせて頂いちゃいました。地紋が水玉で、生地がしっとりしていて可愛かった!欲しい!

他に出展されていたのは
月一でお世話になっている私にとってなくてはならないお方、フットセラピーなごみ庵のまさえさん

組紐のワークショップをされていた、きもののある生活 令庵のさとうれいこさん

着付け講師、和のパーソナルカラーリストでもある ちーさん

カラテア結びレッスンをされていた着付け講師の虹屋 ぴろこさん


などなど。

中村麻美さんには、以前着物の寸法 マイサイズワークショップに参加させて頂きました。(その時のブログはこちら

この時に出してもらったマイサイズで、今年の夏やっと浴衣を仕立てられるので、着るのが楽しみ~。

さとうれいこさんは私の鳩柄名古屋帯をすごく気に入って下さって、何回も締めて出かけて下さってます♡
嬉しい~。

帯お揃い!これは前CHOKO'sクローゼットでお会いした時の写真。
photo:02



photo:03

笑顔の素敵な方です♡

以前にも着物のイベントでお会いしたことのある方ばかりで居心地がよくて、すごく長居してしまいました。

モダン波止場さんとはきものきもの弥生さんコラボのアールダイヤ。

ブログやフェイスブックで可愛いな~と眺めていたので、着れて嬉しかったです。
可愛かった!私はこの色が好き~♡
photo:12




今回初めてお会いしたカカラ装飾店かわたあさこさん。
photo:04

その場でその人に合わせたオーダーアクセサリーを制作されてました。
いろいろお話できて楽しかった!
話しながらも手はサクサク動いているのがすごい~。

今日の最大の目的はうさ舎あちこさんの暑さ対策ワークショップ。

photo:08

教えて頂いたことをメモメモ。

私はアンティーク着物から入ったので、特に新しい素材は着た事の無いものもたくさんあるので、色んな素材をたくさん触らせてもらって、あれはどうですか?これはどうですか?といろいろ質問。

質感の良さはどうか、着心地はどうか、どんなシルエットになるか?などなど。

制作の時の素材選びにも、とても参考になりました。

夏の暑い時期だけに特化したものではなく、冬の寒暖差の調節はどうすればいいか?という知恵ももらえるのもとってもよかった!

あちこさんが「こうやって集まって、皆で知恵を寄せ集めて、より良い物を選択できるといいですよね」と仰っていて、すごく印象に残りました。

確かに、知識や知恵を広げていけば、さらに良い物が作る側にも求められて、着心地が良くて、素敵な着物や帯が生み出されるはず!

作る側としても、着る側としても、すっごく勉強になりました。

photo:09


あちこさんの3色に染め分けられた帯揚げを購入♪
きれいなオレンジで、夏物に映えそう!
結び方によって出る色が違うのでかなり使えそうです。

さとうれいこさんに図々しくも結び方を教えて!!とリクエストして実演して頂いたので、早速やってみました。
photo:05

このリボン結びやってみたかったのです。ウフ。
れいこさんありがとう!

この日はチェス綿麻着物を着てました。
photo:10



蟻とストライプの半幅帯をカラテア結びに。
帯締めはCHOKOさんのリングリング。

半衿はデッドストックのフランス製コットン生地
photo:11


帽子に、大好きなシスター社さんのピアス。

photo:07


履物は自分で誂えた下駄。鼻緒はフランス製のブレードが使われています。

楽しく勉強になった一日でした!!
出展者の皆様、ありがとうございました~♡