おうちにつく電気メーターのカバー。

(正しくは「ワットメーターボックス」とか「メーターケース」と言うとか)



今は色々とおしゃれなものがあるようですね音譜



タマリータ家でも旦那はんに提案はしていたものの、

「必要ないやろ」

の一言で終わっておりました得意げ



ところが先日、住宅街を散歩しておりました所、

(かっちょいい家の外観を舐めるように見る怪しい2人あせる

うちの今の設計と同じように

壁の側面に正面付けで設置されている電気メーターを発見ビックリマーク



それも多分標準品と思われる、

ベージュ系のメーターカバー。


きこりんでおうち-ノーマルカバー


なんとなく・・・

耳みたい!?


いえ、これで普通だと思うんです>w<

でも太陽光を採用した我が家では、これが上下に2つつく予定なんです汗


2つはちょっとうざいかな~うう と言う事になりました。



生産さんにメールしましたら翌日お電話が電話

今ならまだ変更できるけど、発注の問題があるので

2~3日中にどれにするか決めて欲しいとのことひよざえもん がーん


壁の側面でなく、正面につけていいなら

2つのメーターを大き目の1つにまとめられるカバーもあるんですって。


正直、それもいいかな~と思ったのですが

旦那はんは「正面はスッキリさせたい」らしい右下矢印



で、生産さんに

「側面の壁に、メーターを正面向けて横付けで設置、ではなく、

 横向けて壁付けで設置、はできないのか」

(この説明でわかるでしょうかあせる

聞いてみました。


「電力会社からは正面向けをお願いされていましてあせる

 横向けでは敷地に入らないと検針ができないのであせる

 施主さんがどうしも、と言うならできなくはないのですが・・・」


ってことでした。

強く言えばできるのねふふ~ん

それが一番見た目にスッキリしてていい方法のように思うけど。


でもタマリータ家の場合、

横向きに設置するとメーターの正面になるお隣さんが

オープンな外構で、うちのメーター前付近は駐車スペース車

私が検針さんならそちら側から検針するな・・・汗2


お隣さんに迷惑をかけるのは本望でないので、

大人しく言うこと聞いて正面向け設置でいくことにグッド!



パナソニックのスマートデザインシリーズを考えてる、と言うと

「電気屋さんからはスマートデザインを横付けにした場合、

 後ろから見た背面がちょっと、あんまりキレイじゃない、と聞いています」

ですって。


それでも、後ろから見るのは住んでる人間だけで

他所様には見られることがないだろうってことで、

パナソニックでお願いしました。

ついでに外のコンセントとジョイントボックスも同シリーズで。


きこりんでおうち

お値段はどうなるのかな~~はてなマーク

その辺りはあえて聞いていませんあせる


ジョイントボックスについては、

このシリーズだと線が1本しか入らないとのことで、

場所によっては2個・3個とつくかもしれないそうで。

標準品なら2~3個を1つにできる(聞いたセリフだ・・・えへへ…

ボックスがあるらしい。

やはり色はベージュ系で。


それはもう、足元付近のことですし、

植木とかしたら目立たないだろうし、ってことで

標準品でもいいです、とお返事しました。


ほんと、細かい所まで考え出すとキリがないものですね。




↓色々と参考にさせて頂いています。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

にほんブログ村