「誤って消してしまった記事を思い出して書きます その②」


一度読んでくださった方には同じ内容で申し訳ありません。

自分にとっての備忘録としても残しておきたいのでお付き合い頂ければと思います。


********************************************


タマリータ家ではスポット式のホスクリーンを採用しました。


きこりんでおうち-ホスクリーン スポット
▲川口技研さんのHPより


本当は昇降式のものが良かったのですが、


きこりんでおうち-ホスクリーン 昇降式

▲川口技研さんのHPより


お値段が全然違うんですおこづかい

前者は2800円。後者は数万円。


数万円ならつけても良かったかな~ 既に金銭感覚がマヒぎみひよざえもん がーん


理想は「近藤典子が建てた家」


きこりんでおうち
に出てくるような室内干しスペース洗濯

ホスクリーンで物干し竿を2本セットして、

大物洗いも一挙に干せるビックリマーク


でもこれはランドリールームが独立してるのでいいけれど、

うちのようにお風呂の脱衣所兼用だと洗濯物が邪魔になりそう汗


昇降式なら、上の方に上げれば洗濯物を干したままでも

洗面所を使えるかな~などと思ったのですが、

そんなに天井が高いわけでもないのでスポット式で充分だったかも。

スポット式でも長さが調節できるようですし。



で、設置したホスクリーンの数ビックリマーク


2階洗面所に1セットビックリマーク

2階ベランダ前の寝室に1セットビックリマーク


以上2セット!!



本当はもっと欲しかったんですけれど汗

近藤典子さんみたいに、2本が理想ラブラブ


イメージ 赤丸部分にホスクリーン

きこりんでおうち-洗面所 ホス2本

設計さんに「できれば2つ欲しいです」と言った時には

「そうですね~」みたいな反応で、やった~アップふふ~ん と思っていたのですが、

よくよく話すと「ホスクリーンを2つ」。

そんなん、竿を通すんやから2つセットで当たり前やんひよざえもん びっくりとガックリ石蹴


改めて「ホスクリーンを4本で、2セット欲しい」とアピールしたのですが、

「そんなにいらないでしょう・・・・

と設計さん&旦那はんの反対にあい却下え~ん


実際、タマリータ家の洗面所に物干し竿を2本並べても

広さ的に衣類の肩同士がぶつかるので

実用的ではなさそうでしたしあせる


じゃあ、寝室のホスクリーンは、

急な雨で洗濯物取り込んだりに使うし、

洗濯物の量から言えば1本じゃ足りないビックリマークと訴えたのですが

「洗濯物だらけの寝室になるの、嫌」との旦那さんの一言で却下え~ん


確かに、浴室にもランドリーパイプが2本あるし

充分と言えば充分なんですけどねぐすん


ホスクリーン、外して収納すれば見た目に邪魔にならないし、

お値段も安いし、

多めにあってもいいかな音譜と思ったのですが。


皆さんの室内干し事情はどんな感じですか?






↓色々と参考にさせて頂いています。ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村



********************************************

この記事について頂いたコメント


・ベランダに続く部屋のホスクリーンはいいと思う!

・1セットでも充分じゃないか

・足りない時は折りたたみ式の室内干しを利用すれば大丈夫


収納できる、とは言っても多すぎても邪魔になるかな~

これで良かったのかも。と一安心しました。