今日はキッチンのお話。


今の住居のキッチンが独立型。

料理中はキッチンに「籠もる」感じになり、

リビングから話しかけられてもよく聞こえないうう↓↓

テレビも見られない↓↓


なのでキッチンは絶対対面カウンターにする!

と決めていましたにこ


ペニンシュラ型だとお掃除が大変そう汗

適度に手元が隠れて、コンロ前も壁でOK音譜


そんな要望で、できた形がこれ↓
きこりんでおうち-キッチン

キッチンはヤマハのLAYK-Bシリーズ

お手入れ的にはステンレスもいいのかな~と思いましたが、

ヤマハの人造大理石は熱に強い!と聞いて、

見た目良し&強いのなら人造大理石にしよう音譜と思いました。


色はディープレッド

 →ブロガーさんの実際の写真を見てキレイだなーと思ったので


きこりんでおうち


取手はバー取手 

 →見た目より使いやすさ。料理中に開けるなら掴みやすい形がいい


きこりんでおうち

シンクはH2 カフェベージュ

 →広く使えそうな形


きこりんでおうち

ついでに収納は

家電収納セットタイプ


きこりんでおうち

引戸ストッカー


きこりんでおうち


オプションそのお値段


・イン引出し付シンクキャビネット→サービス

 →これをつけることでパタパタ君を諦めました

きこりんでおうち

・エンドパネル→\14,500

 →ちょっと背の高いのが欲しい、と言いましたが、

  なかったらどうなるの??

きこりんでおうち


・ガスコンロ→施主支給(-\66,060)

 →電源の必要なタイプなので電源を取ってもらってます

  将来IHに変更もできるように、も含めて電源は必要かなと

  ちょっといいコンロを買っちゃったので金額はプラスに汗


・タッチレス水栓→\64,020

 →濡れた手で水栓を触ることがないので

  蛇口付近の水タレがなく、汚れにくいらしい!

  でも「強め」「弱め」などの水量調節が都度できないみたい・・・・


きこりんでおうち


・浄水器→サービス

 →確か5万円くらいするもの

  きれいな水がいつでも飲めるってのに憧れてアップ

  年1回のカートリッジ交換&フルメンテナンスで維持費が年\19,425

きこりんでおうち


・ダストボックスワゴン用化粧板→\11,770

 →つけると重くなって動きが悪い、との噂も目にしましたが

  ダイニングから見える方向なのでつけました


きこりんでおうち

 

…長くなりましたあせる


食洗機についても書きたかったのですが、

次の記事にしま~すニコニコ



図面に出ているので焦らす意味もありませんが…汗



↓色々と参考にさせて頂いています。ポチッとお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村