こんばんは。

先日旦那はんに買ってもらったサボテンを

枯らせてしまった・・・タマリータです。

植木の手入れには自信がありませんらくたん




さて、先日のインテリアフェアの話 でも出てきました2階、趣味の部屋


何の部屋?と思われた方もいることでしょういないかな~?ひよざえもん がーん


この部屋、実は・・・
















防音室なんですチューリップ




正確に言うと、ホームシアター兼防音室。


家づくりを考え始めた頃、旦那はんに

「理想の家ってどんなの?」と聞かれ、

「防音室のある家音譜と答えたのが事の発端。


タマリータは学生時代に吹奏楽部でトランペットを吹いていました。

学校を卒業してからはほぼ吹いていないのですが、

何年かに1度のペースで友人の所属する市民楽団に参加したりしてました。


トランペットは音が大きい為、なかなか吹ける場所がないのが悩み。

なので、もっとも憧れる家の設備が防音室きらきらだったんです。


最初は興味本位での提案でしたが、旦那はんが

「それならシアタールームを兼ねよう」と乗ってくれて見積を取ることに。


そうして調べ出すと、

トランペットの音はプロが弾く力強いピアノよりも音が響くため、

防音の性能をあげないといけないとのこと。


防音性能を1つ上げれば工事費が数十万~数百万上がる世界。


びっくりして、防音室は諦めようと旦那はんに話したら、


「お前、演奏会や、友達の結婚式で楽器吹くとなれば

 その度に友達と集まって練習してるやん。

 年を取っても友達と一緒に何かできるなんて、いい趣味やと思うで。

 この先も、断続的にでもずっと続けていけることやと思うし、

 友達に来てもらって一緒に楽しめる場所、作ったらいいやん。


との力強い後押しを得て採用が決定したのでした音譜


旦那がそこまで言うからには

かなり演奏も上手いんでしょう? と思われるかもしれませんが、

全く そんなことはありません汗

下手の横好きレベルなんですよ汗


「所さんの笑ってこらえて」という番組で「吹奏楽の旅」というコーナーがありましたが、

あれに出てくる学生さんの足元にも及びませんあせる

あれだけ吹ければ楽団に入って継続的に演奏を続けてるんじゃないかな~(´-┃


ほんと、そんなレベルで防音室だなんてお恥ずかしいのですが、

楽器練習以外にもwiiでカラオケカラオケもできますし、

ホームシアターで映画も堪能映画できますしね>w<

有効活用はできるハズです。


スミリンの営業さんに話した時には

「今まで防音室工事をされた方は大概ピアノの先生とかで・・・

 ご自分で楽器店にツテを持ってらしたので

 僕たちはあんまり詳しくないんです」

と言われました。


そんなツテなんて・・・ 石蹴














あった(笑)




先輩で、楽器店に勤めてる人がいた~!!



と、10年ぶりくらいに携帯へTEL携帯

運良く電話番号も変えてらっしゃらずに連絡がつき、

防音室の担当さんを紹介してもらえることに。


そんなこんなで紆余曲折があったものの、防音室設置が確定しました。


仕様や値段については次の記事で書きたいと思います。




お値段や仕様は話のネタに、またこの先防音室を考えられる方の参考になれば、と思っていますが、

果たして興味のある方はどれだけいらっしゃるのでしょうか汗はてなマークはてなマーク






↓ちょっとくらいは興味あるよ~と言う方はポチッとお願いします。(※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村