時間があれば皆さんのブログを読みふける毎日。。。

家事、引越し準備が進みません汗


ブログも読み込み過ぎるといざコメントを書こう!と思っても

「この方のブログにコメントするの、初めてだったかな・・・」と混乱したり↓↓


ずっと読んでる方など、勝手に親近感を感じているのでなおさらわからなくなります。

そうならないように、さっさとコメントしてご挨拶すればいいのでしょうがひよざえもん がーん

皆さんはそんなことありませんかアセ



とにかく新居のことばかり考えているような毎日。

そろそろ着工100日目に近づく我が家へきらきら


お風呂がついていましたにこっ


きこりんでおうち-お風呂

ヤマハの「1621サイズ2階用(人大浴槽)」

フロントパネルは「サークルレッド」


赤いですりんご。派手かもですえへ

が、キッチンパネルが赤なのでお風呂も赤でいいかな、と

比較的スムーズに選びました。


設計さんには

「僕の設計でこの色の採用はまだ無いのでなんとも言えませんが、

 試しに入れてみては欲しいです」

と言われたこのチョイス。


疲れを癒すには色が派手・・・・・・

かもとは思ったのですが、元気が出そうな気もするでしょ!?


以前に住んでいた賃貸一戸建ては浴槽が黄色!

フロントパネルは淡いグリーンの縦ストライプ。

下見で「この色はないわ・・・・」と唯一気に入らなかったのですが、

住んでみると あら、悪くない音譜


お風呂に明るい色もありなのね~>w<と感じていたので、

設計さんのお言葉にも

「じゃあ、うちが実験台になろうか?」くらいのノリで採用ビックリマーク

後は実際使ってみないと何とも言えませんね。


写真で見えている範囲でのオプション


・浴室テレビ12インチ 地デジ対応

・スライドバー

・シャワー水栓変更(ワンダービートシャワー)

・照明変更(スクエア)

・水栓変更(ビルトイン水洗&スリムミラー)

・ランドリーパイプ


ちなみに浴槽は「ワイド浴槽」ですいえーーいうちは夫婦共に大きいのでひよざえもん がーん


改めて書くといっぱいありますねあせる

でもそれぞれに理由&こだわりがあるんです。

そこの所、追加のお値段と共に紹介しちゃいましょううわっ

makovv前述の引越し業者決定しました! でも書きましたが、

私、端数は処理する派なのでお値段は千円単位ですごめんね


浴室テレビ 

昔ご近所さんのお風呂にあって、すっごく楽しかったんですakn

リラックスして見るテレビ、いいものですね☆ってことで採用。

金額・・・196,000円(さすがに何度も仕分け対象になりましたが勝ち残りました)


スライドバー

うちの旦那はん、体が大きいので

普通のシャワーフックでは座って髪を流すのに低いんですって。

なのでいつも立って、高い位置のフックを使っています。

高いトコでバシャバシャするので水はねが多くってねぇ・・・

ということで、採用。

金額・・・45,000円


ワンダービート

常々旦那はんがシャワーヘッドを変えたい、

と言っていたので採用。

金額・・・25,000円


照明変更 5,000円ただの好みです


水栓変更

きこりんでおうち-お風呂標準

↑スミリンカタログよりお借りしました


標準の水栓だとハンドルのすぐ上にアクリルっぽい棚があります。

ショールームで操作している時、

旦那はんがハンドルを触る度に棚に指がひっかかる、とぶつけていたのです。

お風呂で痛い思いをするのは嫌だ、ということで採用。

金額・・・33,000円


ランドリーパイプ

必要かどうか悩んでいたのですが・・・

今のマンションについているのであるのが自然、と思って決めました

金額・・・8,000円


そしてそして・・・

ひろたくままさんのブログ で思いだした「フタフック」

ひろたくままさん、勝手にリンク失礼しますごめんなさい


お風呂のフタは巻きフタです。

3枚パネルのフタはちょっとめんどくさそうだったのと、

浴室テレビをつけるので止めておきましょう、と設計さんに言われたのと。


でも巻きフタの定位置が欲しいし、倒れてこないようにもしたい。

そんなフックがあったハズだけど、つけてもらえるんだったっけ??

と気になりだし生産さんに問い合わせましたが、メーカーに取り扱いがないとのこと。


他のメーカーのものでもいいから探して欲しい、と言って

ようやく見つけてもらったフック。

それがもう付いてた!対応早いな~~
きこりんでおうち-フタキャッチ
金額・・・5,000円

結構なお値段の割りには美しくない・・・

写真はアップで撮っていますが、フック自体も結構大きいんです。

しっかりフタを倒れないよう支えてくれるのか?

使ってからのお楽しみです。


あと見えないところでは浴槽の手摺

通常は浴槽に沿って平行にバータイプの手摺があるのですが、

これを「ハンドグリップ」に変更。

金額・・・15,000円


浴槽につかって外の景色を見たい、ということで

窓の位置を通常より下にしてもらうのに邪魔になったのがバータイプの手摺。

これをハンドグリップに変更することで窓位置の変更をお願いしました。


そして最後に3枚引戸
きこりんでおうち-風呂引戸

金額・・・51,000円


これも旦那はんの要望でした。

折れ戸で、きっちり押さないとふわっと開いてくるのが嫌だ、とのことでした。


これから家作りをされる方の参考になるよう、

できるだけお値段も紹介しようと思っていますが

こうして書くとすっごい贅沢してるな~と反省苦笑うーん


おかげでこれからはローンに追われて節約の日々になりそうですQ*


↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村