明日はバレンタインデーですが、

なんだか家のことでごちゃごちゃ(気持ちだけひよざえもん がーんしているので

手作りはなし!愛情を込めた既製品を旦那はんに渡したタマリータです>w<



さて、 ブログガスor電気 の所でもちょっと触れた「太陽光発電」。

前に旦那はんの転勤で住んだ賃貸の一戸建てがオール電化の太陽光発電付き。

そこでの経験が今回の新築時に「太陽光発電採用ビックリマーク」に至った理由なのですが、

その時の使用感などをまとめてみたいと思います。


まずは太陽光発電を経験or勉強している人ならばご存知な話ですが、

発電と売電・買電の関係から。


タマリータは最初、使用する電気は全て電力会社からの電気で、

発電した分は1ヶ月の発電量を累計して買い取ってもらえるんだ、

と思っていました。


が、実際には全く違っていて、

基本的に太陽光で発電している時、

使用する電気は発電分から使って、それでも余っている分は電力会社に売る、

発電量より使用量が大きければ、発電量を超えている分を買う、

といったことが機械で自動的に行われていました。


発電が5kwhでその時使っている電気が3kwhなら、2kwhを売る。

発電5kwhで使用が8kwhなら3kwhを買う、という感じです。


なので発電が出来る昼間は電気は使用せず、

積極的に売電に回すと収入(?)が増えます。


逆に昼間に電気を使う生活の場合。

オール電化だと昼間の電気代が割高に感じる、と書きましたが

発電量>使用量だとそもそもタダで電気が使えるので

昼間の電気代単価は気にしなくてOKキラキラ

ただ曇りや雨で発電ができない時は使用しただけ電気を買うことになるので

割高に感じました。


発電量ですが、
夏場などは太陽光も強く、ガンガン発電するので

エアコンを使ってもまだ売電しているくらい。

エアコンがタダで使える!!

これは嬉しいカルチャーショックでした。

夜は夜で、発電はしなくてもオール電化なら夜の電気代単価がお安いので

夜も電気を切り詰めずに使える、という感じ。


オール電化の料金設定が「時間帯別」なのがストレスだった、と以前に書きましたが

太陽光発電があればその悩みも随分軽減できます。

ただそれも「発電していれば」です。


梅雨の時期や、

そもそも太陽の出ている時間の短い冬などは発電量も減少↓↓します。

季節・天候に左右されるんです。


タマリータが太陽光発電を経験できたのは

売電単価が倍(1kwhあたり48円)になる前で、

ざっくりとした売電による収入は平均で月に3000円程。

指定の口座に電力会社から振り込まれます。

その借りていたおうちのソーラーパネルが何kwだったのかは知りません。。。

ので参考にして頂くにはイマイチ数値として弱いのですが汗


今のように売電単価が倍なら単純に考えて収入は6000円♪♪♪

もちろん搭載するパネルがもっと大きければ発電量も上がり、売電も増えるはず。


CMで言っている「光熱費ゼロ」も夢ではありません。

実際に、「むしろプラス」という方も多くいらっしゃるようです。


では設備投資の元は取れるのか???

発電中に消費している電力(冷蔵庫とか電気をつかい続ける家電分)も加味して、

タマリータの上記経験から行くと

20年使えば元は取れるんじゃないかと思います。すげーざっくり…ひよざえもん がーん

太陽光パネルが故障無しに使い続けられれば、なので

ちょっと現実的ではない計算かもしれません。


なので必ずお得、とは言えない太陽光発電システム。

それでも「つけよう!」と決めたのは

売電の気持ちよさを経験してしまったからキラキラ


何もせずに毎月収入がある。しかも電力会社から。

これって何気に快感なんですよね~~キャッ


ですがこの売電単価。

2011年4月以降に太陽光を導入された場合の

電力会社の買取単価は現在未定です(1kwhあたり42円、という案あり)。

3月までに売電を開始できる人は現行通り、

1whあたり48円で買い取ってもらえるのでお得感がありますね。


タマリータ家ではギリギリ間に合います。

それも太陽光を採用するのに後押しになりました。



が!!!

そんな素敵な買取システムにもちょっと落とし穴??

タマリータ家のようにW発電(エコウィルなどの自家発電設備がある)をする場合。

1kwhあたりの買取は39円と お安くなってしまうので注意叫び

地球にいいことしてるのに、値切られるなんてなんだか腑に落ちないけどぷー


じゃあ「オール電化で太陽光発電」が最もお財布に優しいんじゃないか。

と思われるでしょう。







きっとそうです(笑)




でもタマリータはガスも使いたかったんです。


エコですがエコロジーではないかもしれません苦笑



あ、あと太陽光発電のいい所きらきら

災害などで停電しても、発電している間は電気が使えます。

専用のコンセントに指すことで電気が使用できるので

携帯の充電とか、非常時に助かる設備だと思います。


「儲かるのか?」「元が取れるのか?」という目線で見るとまだまだですが、

あって嬉しい設備、とは言えると思いますし、

その魅力にハマってしまったので、

痛い投資ではありますがタマリータ家では太陽光発電システムを採用しましたsmile




↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村