最近ぐっと暑くなりましたね~・・・

暑い時には家の窓を開けて外気を取り込んでいますが、

こんな時に活躍するのは細型の窓窓


リビングTV横の窓や


きこりんでおうち

ダイニングPCコーナーの窓



きこりんでおうち


あとはキッチン横の勝手口窓


きこりんでおうち

こういう、「人が進入しにくいであろう窓」の方が

開けておきやすいです音譜


旧住まいのマンションでは比較的高層階に住んでいたので

窓からの人の侵入、は考えたことがなかったのですが、

一戸建てになるとその辺りも自分が安心できるよう考えておくといいですねニコニコ


余談ですが、この勝手口の窓。

先日の3ヶ月点検でアフターさんが、

「窓を開けた状態でもロックできますから、

 防犯上、必ずロックはしておいて頂いた方がいいです」

とおっしゃっていました。


窓のロックはこの部分。


きこりんでおうち

どっちがロックでどっちがOFFなのか、わかりにくいな~と思っていたのですが、

よく見ると下のボタンに「OFF」と書かれていましたあせる

写真の状態はロックがOFFなので、

常は上ボタンがへこんでいる状態にされるのがいいとのことですビックリマーク


窓についている格子と網戸は一体型で簡単に外れるので、

窓が開けられる状態だと手を差し込んで施錠を解除し、

室内へ入室する手口があるそうですよガーン気をつけなくっちゃ


*****************************************

さて、web内覧会は2階へ参ります。

普段は使いませんが、時々私の作業部屋となっている洋室です。


↓ドアから中を見た様子


きこりんでおうち

正面の緑のロールスクリーンがかかっている窓の向こうはお隣さん。

多少距離はあるものの、お隣の窓があるので

ここのスクリーンは滅多に開けません・・・・

開けた方が明るくていいんですけどね~


窓は設計さんが擦りガラスを提案してくれたトコロだったのですが、

悩んだ結果、普通の透明な窓って言っちゃったんです。

開放感のある方がいいかな~と思って。

でも、今となれば窓を擦りガラスにするか、レースのカーテンをつけるか、

何かしらの視線対策は考えておいた方が良かったかな~と思っています汗



↓中に入って、ロールスクリーンの対面にある壁側。
きこりんでおうち

とりあえず、な家具などが置かれていますあせる

ほんと、日ごろ使わない部屋なので整いきっておりません。


ちなみに2階の床は無垢を諦め、

ノーワックスでメンテフリーな

「オリジナル木質フロア(GT)」ミディアムオーク色ですにひひ


そして広さのわかる写真がなかったのですが汗2

この洋室の広さは約6畳。

入口横の壁面に収納を3台つけているので

実際の広さは5.5畳程かと思います。


きこりんでおうち

写真が斜めですいません。。。


この収納、3台ともハンガータイプのものにしました。


きこりんでおうち

が、ご覧の通り現在ハンガー部分は使っておらず、

物置状態で使っております汗

使い勝手で言えば下が棚になっているもののほうがいいと思うのですが、

将来的に子供部屋として使おうと思っていますし、

自分で棚を入れるなどして変更できるようにしました。


↓収納の対面、窓側(3連窓)


きこりんでおうち


↓ロールスクリーンを閉めた所


きこりんでおうち

ロールスクリーンは3色使いました。

マカロンっぽい、明るくかわいい感じが気に入っていますラブラブ

色の違い、外からわかるかな~はてなマークと思っていましたが

↓こんな感じ


きこりんでおうち

あまり目立ちません苦笑

夜だったらもっとわかりやすいのかな~はてなマーク


↓ちなみにこの部屋の天井

きこりんでおうち

照明は旧居で使っていた、無印のものを施主支給で。

電気を消すと・・・・・・


きこりんでおうち

写真を大きくして見ないとわからないかもですが、

星が浮かび上がる蓄光タイプのクロスを使っています。

ちょっとしたプラネタリウム感を味わえて面白いですよ音譜


洋室の紹介はこんな所です>w<



最後におまけ。

3連窓から見たタマリータ家玄関前の様子。


きこりんでおうち




↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村