梅雨が明けたのかというくらい暑い日が続きますね↓↓

明日はさらに蒸し暑くなるとか。

今日も予定していたお出かけを取りやめたというのに、

ますます家から出られそうにありません汗


ところで以前、 ブログweb内覧会 ~リビング~ の所で触れた空調が効かない件。

冷房の方は・・・問題なく効いております>w<ビックリマーク

良かったね~、良かったよ~ニコちゃん

節電のこのご時世なのでなるべく空調は使わないようにしていますが

暑すぎる日はちょっと・・・ね。

暑さがマシな日は家中の細窓を開け回ると、

家の中でもいい感じに空気の循環を感じます。

さすがスミリン。


*********************************************

さて、web内覧会は2階へ行き始めましたが

今日は洗面&脱衣室をご紹介します。

我が家はお風呂が2階なので、2階に洗面室は必須でした。


まずは画像。ドーン。

きこりんでおうち


INAXの1200サイズの化粧台とランドリーキャビネットを設置しています。

上に明かり取りの窓をつけていますが、

これのおかげで日中は脱衣室が明るくって気持ちいいです音譜


在宅時はここの窓を開けて換気したりもしています。

2階ということと窓が細いのとで開け放しやすいですニコニコ

たださすがに踏み台がないと手が届かないので、椅子が必須ですが。


↓右方向にふった景色がこちら


きこりんでおうち


正面の扉は2階廊下への扉。

タオルの下に見えているのは布団たたき。出しっぱなしでしたひよざえもん がーん

右のタンス2竿は私が独身時代から使っているタンス。

この場所に収めるつもりで設計してもらったのでサイズはバッチリアップ

タンスの上部がとりあえず、なままになっているのですが、

3段BOXとか横にしたら入りそう。

ゆっくり考えてみようと思っています。


ちなみにこの場所。

洗面台がダークオークで扉やタンスはミディアム色と、色がバラバラですダウン

揃えられたらキレイだったんでしょうけどね~

タンスは色を変えられないから化粧台をミディアムにすれば

もう少し統一感があったかも。

でもダークな化粧台が気に入っているので

タマリータ的にはこれでもOKです。

見慣れれば気にならなくなってきましたしてれ(苦笑)


↓扉の方から振り返った景色


きこりんでおうち

正面はお風呂。3枚引戸です。

お風呂とタンスの間の扉は寝室につながっています。


そして天井にはホスクリーン。

特に指定した覚えもないのですが、

ここのホスクリーンは長さの短いタイプ(46cm)がついていました。

寝室のはもう一回り長いタイプ(66cm)。でも見積には同じ型番(66cm)。

もしかして間違っているんじゃはてなマーク短い方が1本600円程安いから損してる?ま、いいけどたらー


↓化粧台側の写真
きこりんでおうち


ホスクリーンの取り外しできる棒(2セット)は

普段洗濯機の横のフックに吊るして収納しています。


きこりんでおうち

フックは引渡しの日に現場監督さんに壁へつけてもらいましたイエーイ!!


↓物干し竿2本はキャビネットと洗濯機の間の微妙な隙間に収納。


きこりんでおうち

お風呂についているランドリーパイプも外してここに置いています。

使い勝手はいいのですが、もう少し美しく収納できる方法を模索中あせ


洗濯機の上につけたパイプ棚も奥行きが浅く、棚の高さも低く、

液体洗剤を立てても寝かせても収納できませんムム…

とりあえず100均のお皿収納グッズを使って斜めに収納していますが、

これ、粉洗剤の箱ならキッチリ収まるんだろうな~・・・・

サイズ設計が古いってこと?ひよざえもん がーん


洗剤は、キャビネットと防水パンの間に買い足した

隙間ストッカーに収納することもできるのですが、

見た目より使い勝手重視ですはぅ

洗濯機の上にオープン収納が使いやすいですよねニコニコ


最後はタイトルに書いた収納アイデアの件なのですが、

それはココ。ランドリーキャビネットの上段。


きこりんでおうち

パイプが通っていて、洗濯ハンガーを吊るして収納できるようになっています。

が、タマリータが愛用しているハンガーはハサミタイプ。


きこりんでおうち

物干し竿に引っ掛けるのではなく挟み込むタイプ。

洗濯物が竿の上で移動して片寄らないので気に入っていますが、

このタイプのハンガーをパイプにかけようと思うと

いちいちハサミ部分の開閉の動作が必要でめんどくさい。

かといってパイプは取り外し不可。

そこで考えた収納方法がこれ↓


きこりんでおうち

100均一のバスケットにハンガーの上下を反転して収納しています。

この形にするとキャビネットの中にも入れやすい音譜



きこりんでおうち

パイプの上のスペースには普段は布団たたきを斜めに突っ込んで収納しています。

中段にはピンチハンガーを収納。

ハンガーをこうしてカゴに入れておけば

ベランダで洗濯を干す時にハンガーを持ち運ぶのにも便利ラブラブ

タマリータ的にはナイスアイデアニコちゃんと自己満足しております。



おまけは前回に引続き、外構チラ見せショットカメラ SP


きこりんでおうち

我が家で「中庭」と呼んでいる、玄関前のショットですテヘッ



↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村