我が家で採用した住友林業緑化さんのヒノキのウッドデッキ。

施工後4ヶ月で節辺りに割れが発生していました。( ブログ過去記事はコチラ


ささくれたりはないので素足で歩いても痛い、とかはなかったのですが

ちょっと数が多いように思ったので

その頃我が家に来られたオーナーズサポートさんに相談。

それから3週間後の約束の日に緑化さんが見に来られました。


我が家のウッドデッキ施工時に担当してくださった

緑化Sさんは施工後に異動されていましたので、

緑化Oさんにお会いするのはこの日が初めてでした。


先に旦那はんが応対に出て、Oさんとウッドデッキへ。

オーナーズサポートさんへの相談から日が空いていたので、

その間に改めて気づいたことについても相談しました。


↓ビスのラインが一直線でない件(歪んでいてキレイじゃない)
きこりんでおうち


↓ビスの高さが一定じゃない件(浅かったり深かったり)
きこりんでおうち



※注意 ここからは愚痴も含めた長文になっておりますので

     「聞きたくないわ」って方は読み飛ばしてくださいん~・・・。あせる



私は旦那はんより5分程遅れてウッドデッキへ行きました。

初めてOさんにお会いするので会釈をしながら近づきましたが

Oさんは旦那はんと話を続け、私には挨拶もなししょぼん

っていうか、私に気づいているけど気を配ってくれない感じ。


なんか、今までのスミリンさんとは感じが違うな~。。。

と思いながら話を聞いていましたが、

なんだかOさんと話す旦那はんの語気が荒い苦笑??


結局は旦那はんが

「じゃあ次はメーカーさんに見に来てもらってください。

 その時はOさんは来られなくってもいいのでビックリマーク

と言って、早々に現場確認が終了。

10分も経たずにOさんは帰っていかれましたムム…


旦那はんに話を聞くと、

Oさんに何を聞いても「メーカーでないと詳しいことはわかりません」

と答えるばっかりで話が進まず、イライラしたとか。

とにかく次回、メーカーさんとの立会いの連絡がまた入るハズとのことでした。


そして週明け、

「次の土曜日にお伺いしたいのですが」

Oさんからの電話。

これには私が応対したのでついでに疑問に思っていたことをぶつけてみました。


「オーナーズサポートさんに相談させて頂いた時点で

 ウッドデッキの割れについてお話していたハズですが、

 メーカーさんでないと分からないのであれば

 何故今回メーカーさんと同行してくださらなかったのですか?」


緑化Oさん

「そうですね~ぇ。すいませぇん。

 メーカーさんの都合がつかなかったもので。。。」

(ちょっと語尾の長い、ヤな感じの話し方ですむ


「でも今回、約束から立会いまで随分時間があったでしょう?

 それでもメーカーさんと日程の調整がつかなかったんですか??

 それならそれで、事前にメーカーさんと同行できる日にちに変更して下されば

 打合せも1回で済んだんじゃないんですか?」


緑化Oさん

「はい。すいませぇん。申し訳ないですね~ぇ。」




ああ、もうむっ!!


この時点でイラッとしていましたので

それ以上話す気になれず、時間の約束だけして電話を切りました。


そして土曜日。

メーカー(越井木材)さんと緑化Oさんが来られました。

改めて節の割れ、ビスの並びの歪み、ビスの高さのバラつきについて相談しました。


・節の割れ

→割れはあるものですが、特に割れの多い数枚は交換しましょうか。。。


・ビスの歪み

→直線になるように施工はしていますが、

 一部で基準点がずれてしまったんでしょうかね。。。


・ビスの高さ

→力の入れ加減で高さが違ってしまうんですよね。。。


こちらもイマイチ、スッキリハッキリしない回答でした。


ビスの歪みについては私は

「無垢材だから、しっかり留められる位置でビス止めしてて歪んでいるのかな?」

と思っていたので


「ずれている」と言われ、


ただズレただけやったんなっ・・・なんと!!?


と衝撃を受けました石蹴


メーカーさんはウッドデッキや木材の説明などはしっかり話されていましたが

アフターケア的なことについてはしどろもどろ。

と言うか「こうします!」と明言するのを避けている感じ?


緑化Oさんは

「じゃあ割れのひどい5~6枚は交換させて頂いて、

 あと、ビスの高さは調整できるよね?」

とメーカーさんに話を振ってさっさと対応を決めようとしていました。

(ビスの歪みには触れずムッ


そんな様子を見かねた旦那はんは

「越井木材さん、これがそちらの施工として標準の品質だというなら

 こちらもそれでいいんです。それならそう言ってください。

 何も無理を言うつもりはないんです。

 こちらも素人で、何が普通なのかわからないので聞いているだけです。

 『これがうちの商品です』と言える状態にしてくれたらいいです。

 緑化さんとメーカーさんとで方向を決めてください。」

と話して席を外すことにしました。


緑化さん、メーカーさんとでしばらくウッドデッキを点検、相談。

「(判断は)社に持ち帰らせてください」とのことで帰られました。


それから2週間と数日後、Oさんから電話。。。(結構待たされました照れる


緑化Oさん

「修繕を○日(平日)にしたいのですが、ご都合はいかがですかぁ?」


「日程については主人とも相談させて下さい。

 それよりも一体、どういった内容の修繕になるのですか?」


緑化Oさん

「・ウッドデッキの割れの多い板、数枚の交換

 ・ビスの縦ラインの調整

 ・ビス高さの調整

 などですねぇ」


「ビス位置の調整って、どういう作業になるのですか?

 ビスを抜いて別の場所に打つとなると、穴の空いた部分が

 腐食したり、品質に問題はないのですか?」


緑化Oさん

「私も今帰社して、メーカーさんのFAXを見ただけなんでねぇ~

 取り急ぎ日程を、と思いまして~」


「では詳しいことはおわかりにならないのですね??

 その辺りのことがわかってから連絡頂けますか怒?」


緑化Oさん

「あ~、はい、そうですねぇ~。わかりました~」



。。。。。。



ああ~!!イラッとする~~ブチブチ!!



私が知りたいのは「いつ修繕してもらえるのか」、ではなくて

我が家のウッドデッキの割れが通常出る程度のものなのか、

劣化が早くて修繕が必要なのかどうかなんですぐすん


修繕するにしても、その内容を聞いて納得した上でお願いするかどうかですよね?

こちらが「お願いします」と言う前に日程を決めるなんて

おかしいんじゃないの??


ビスの歪みなども、

まさか緑化さんに限っていい加減な工事はしないでしょうけど

もしかして手抜き??と疑いたくもなりますムッビックリマーク


その後、仕事から帰って来た旦那はんに一部始終を説明し、

Oさんへの不信感を話しました。

このままOさんに任せるのは心配だと。


そして翌日、旦那はんのいる時間にOさんからの電話。


旦那はんはまず、

現場立会いや打合せは土日でないと我が家は対応できないことを

最初の訪問時から話しているのに、

平日の施工では困ることを話していました。


するとOさんは

「では日程をメーカーさんと調整してまた連絡します」 と言ったそう。


旦那はんが

「それなら直接私がメーカーさんと日程決めましょうか?

 Oさんと話していても仕方ないでしょう?」 と話すと


緑化Oさん

「そうですね~ぇ。仕方ないですね~ぇ。じゃぁ直接やり取りしてもらいましょうか~」


と言ったそうで。。。。


その言葉を聞いた旦那はんがキレました苦笑


旦那はん

「コラ!!仕方ないって何やねん!!

 それじゃ、あなたの仕事は一体何なの??

 施工はメーカーさんかもしれないけど、うちは緑化さんに工事を依頼してんねん。

 その緑化さんがメーカーに丸投げやったらおたくに頼む意味がないやんか!!

 おかしいやん。責任感、なさ過ぎなんちゃう?

 もうあなたに担当してもらわなくていい。担当外れてくれ」


と、電話口でそんな内容のことを申しておりました。

翌日に別の方から改めて連絡頂くことにして電話終了。


電話を切った旦那はんはしれっとして


「しかしOさんはいい加減やな~

 お前が怒れって言ってたから怒っといたで~。」


ですってSMILE


いやいや、私が言ったから、だけではない怒りようでしたよねこ ぷうはてなマーク



そんなこんなで翌日は上司の方から電話があり、

無事に次の週末に修繕して頂けることになったのでしたひよざえもん がーん週末にできるんやん


そもそもは修繕の依頼ではなく「相談」だったハズなのに。。。


「割れはこれくらい出ますが大丈夫です。

 でもちょっと割れ始めるのが早いようなので

 そろそろ塗装の時期かも知れませんね」

って言われたら「そうなんや~」で済む程度の話だったんです。

なんだか当初の思いとは別の方向に話が進んでしまったように思います。。。


グチグチと書いてしまいましたが

緑化さんそのものが悪いのではなくて

たまたま担当頂いた方の対応に納得できなかった、

というだけの話ですので汗

変わりに担当頂いた上司の方にはきっちり対応頂けましたし。

当たりが悪ければこんなこともありますよね~、くらいに聞いてくださいあせる


でもでも気になるドキドキ><!!


ウッドデッキを施工された皆さ~ん!!



・ビスは直線で打たれてはいないのですかアセアセ??


・ビスの高さは一定ではないのですかアセアセ??



節の割れは木材の性質、として受け止められるのですが

ビスに関しては施工する人の腕というか丁寧さというか。。。

そこの所、我が家が悪い例だったのか

ウッドデッキ(外構)はこんなものなのかどうかが気になります困


使う上では特に問題がなかったのですが

気になり出すとずっと気になってしまうビスの歪み

私が気にしすぎはてなマークはてなマーク


その後のウッドデッキ解決編

長くなりましたのでまた次回ご報告しますよろこび

愚痴が長くなっちゃってごめんなさい。。。えへへ…



↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村