先日は関西ブロガーのオフ会。

lalalaさんを囲む女子4名(らぴまっくさん、はにぃさん、ふ~さん、私)という、

おもしろいパターンマイ絵文字(。▻ ܫ◅)

話は盛り上がりましたよ~~>w<音譜

が、なぜか家の話は少なめで家族の話が多かったかも。

なので、家ブログの記事としてはUPできません~~

ブロガーの集まりなのに。。。(笑)




さてさて、最近のタマリータ家の状況ですが。。。


新居、寒いです~~え~ん!!


旧居のマンションはエアコン1台で充分だったのですが。。。

今は床暖房2台稼動してても上着をはおりまくりです。


吹き抜けあるしな~~石蹴

リビング階段あるしな~~~石蹴石蹴


私の中ではこのリビングを吹き抜ける寒気はリビング階段が最大の敗因かと汗

でも、私の希望でつけてもらったものなんですよね~~

使い心地としてはつけて良かったビックリマークけど、、、、

何か対策考えないと、かもです困


そんななので最近は床暖を愛用中ラブラブ

休みの日は朝から、結構一日を通してONしているのですが

そうしているとリビングと玄関の間の引戸が反ってきてしまったんです。。。


↓現作のハイドア
きこりんでおうち

↓横から見た図
きこりんでおうち


わかりにくいかも、、、ですが

「く」の字に反っていて、扉の左側の空間が狭まっています。


「温かい(リビング:右)」と「寒い(玄関:左)」を区切る場所だけに、

熱のプレッシャー(?)は確かにがっつりかかる扉だと思います汗


開け閉めはできるのですが、

扉を動かすたびに「スススーー」と摩擦音がseiビックリマーク

よく見ると。。。


きこりんでおうち
真ん中辺りがちょっと白くなっているのがわかりますでしょうか?


ちょうどこの高さは廊下の電気のスイッチプレートがある場所。


きこりんでおうち

どうやらスイッチプレートをとめるビスが引戸に擦っている模様。

このままでは引戸がキズだらけに!!

かと言って開けたままでは暖房が効かずに寒すぎる!!


と、つっぱり棒を渡してカーテン的なものを吊るすよう試みるも、

ハイドアの高さを埋められる布などなく泣


家中を探し回って、

なんとかブランケットやなんかをつなぎ合わせて

簡易カーテンにした直後旦那はんが帰宅。


「なんやこれ?不恰好やな低燃費少女


と秒殺でカーテン撤去orzガンバッタノニ。。。


扉の反りがひどくなってきた事を話すと

「こうしたらええやんふふん」とスイッチプレートを外し、

なかのビスを緩め始めました。


きこりんでおうち


すると何と言うことでしょうアップ

扉を擦ることなく引戸の開け閉めが可能になりましたなはきらきら


でもスイッチの中身丸見え状態のままもまた不恰好なので、

早速お客様センター(フリーダイヤル)へ相談。

すぐにアフターさんが連絡の上、見に来てくれましたー音譜


状況を見て。。。

「ビスを浮かせるのであれば

 プレートの周りをパッキンのようなもので流し込んで高さを出すか、

 プラの板でかさ上げをするか。。。」


との案を出してくださったので、「プラ板を挟む」の案をお願いしました。


↓before
きこりんでおうち

↓after
きこりんでおうち

すごいでしょービクーッ

白のプラ板を近くのホームセンターへ買いにいってくれて、

プレートの大きさに合わせて切ってくださいました。

真ん中を切り抜くのが難しかったそうですようわっ


カバーを装着した様子がこちら↓

きこりんでおうち


ごく自然におさまってるきらきら!!


横から見るとこんな感じ↓


きこりんでおうち


下地にプラ板が入って厚みが増したのがわかりますでしょうか??


アフターさんの作業のおかげで

扉を擦る心配なく、引戸の開閉ができるようになったんです~!!

扉にうっすらついた擦り跡も、

「かくれん棒」的なクレヨン補修材でちょいちょいと補修済み音譜

これで問題な~~し!と思いました。



・・・が!!


床暖房を入れる時間が長くなると、さらに反った扉がまた擦れるんです。。。叫び

そして引戸にうっすらとキズが。。。


今回のスイッチプレートの厚みを出す作戦では解決しきれず。

またアフターさんに連絡しないとなぁ。。。。


でも長時間暖房を入れた時にだけでる現象なので

どのタイミングで連絡しようかな。。

とは言え、放ってはおけないので近々フリーダイヤルなりクラブフォレストなりで

アクションを起こしてみようと思っています。


次の対策or結果が出れば

またご報告させて頂きますね~~たらー



↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村