雛めぐりイベント | 『マイニチ』 たのしいこと おいしいもの すきなこと ふつうのまいにち。

『マイニチ』 たのしいこと おいしいもの すきなこと ふつうのまいにち。

ふつうの毎日を大切に。
毎日に寄り添うつくること。


この週末、私の住む街では、
「雛めぐりまつり」がありました。

昔、宿場町として賑わっていた通りにはまだまだ古い街並みやお店が残っています。
その街並みを残して活性化していこうとするたくさんの方々がいます。

雛めぐり祭りもそのひとつです。
古い商店の店先にお雛様を飾ったり、古民家でのワークショップなど。。。
いい雰囲気での催しがたくさん。


登録文化財となった一軒の金物屋さんがあります。

店先の一角にコーナーを作り販売をするというお手伝いをさせていただきました。
準備期間の短さや忙しい時期で引き受けるか悩みましたが、声をかけてもらったことは、ご縁(こちらのお店との関わりは二回目)だな、とやることに。

お話を頂いてから決めたテーマは
「ニッポン ノ ハタラキモノ」

所狭しと並んでいる商品から
「今の住宅に見合うもの」
「古いけれど新しいもの」
「昔からあるロングセラー、現役なもの」をセレクト。

期間中は、物から話が広がり、共感できることがたくさんあったり。
知らないことを教えてもらったり。

自分で選んだものをお客様が納得して購入していただくことが嬉しい。
売れたことを喜んでくれるお店の方の笑顔が嬉しい。

ほぼ立ちっぱなしな2日間だったのに疲れはなく、楽しくて終わっちゃうことが淋しかった~。

車で店前を通りすぎるくらいだったのに、こんな形で繋がることが出来て、好きなことでお役に立てて。
自分が生活している街が好きになれて。

「嬉しい」をたくさん感じました。





この店先~奥にかけて、すべてが登録文化財。









昔ながらの上がり座敷販売。

この2日間のために制作したこぼうき用のカバーも完売。
たくさんのおうちで「ハタラキモノ」になってね。


私に出来るとお声をかけてくれたKさんに感謝。
受け入れてくれたお店の方々に感謝。

また機会があったらお手伝いしたいな。

ありがとうございました。