平和記念日のこと、8月8日のお話会のこと、、、 | 自己治癒力向上大作戦

自己治癒力向上大作戦

Body~Mind~Spirit~Soul~3rd-dimension~5th-dimension
このつながりこそがwellness~Happiness~LOVE

 
明日は広島に原爆が落とされた
「平和記念日」
 
1945年の当日から70年たった
2015年、
NHKが行ったアンケートでは
7割の人が原爆投下の日にちを
正確に答えられなかったそうです
 
まだ息子と一緒にくらしていた頃
なので10数年前のことですが
とある映画の冒頭で若い人に
「8月6日が何の日か知ってる?」と
街頭インタビューするシーンがありました
編集もあったと思いますが
わからないひとがつぎつぎと映し出される様子が
とてもショッキングで
息子にもたずねてみたのです
 
すると一瞬考えた後で
ニヤリと笑みを浮かべて
「ハムの日(・∀・)」
答えやがりました
 
「母さんの期待通りに答えてなんかやるものか」
という中二病真っ最中でしたので
もやもやしながらも
引き下がるしかなかったのですが
わたしがどんな答えを期待したのか
瞬時に察しただけでも由としよう…とおさめたものです
 
 
原爆投下や市街地の空襲などで
たくさんの命が失われたことから
わたしたちは何を教訓とするのか
 
未来の方向性を決める
要素のひとつだと思っています
 
原爆に関しては
使用した国が
「二度とあってはならない事」
としており
それでも冷戦時代には
「抑止力」として核開発が止まらず
その勢いがようやく静まりかけているこの時期に
たくさんの原発を抱える地震大国の日本は
まだプルトニウム製造に熱を上げているように見えます
 
平和な日々や
自由が保障された暮らしは
あたりまえにここにあるのではなく
それを願う人の思いと
それを維持する行動力とがあってはじめて
叶っていることを
わたしたちが「過去形」で知ることのないように
守りたいと思います
 
現政権と仲良くしておけば
法律を犯しても罪に問われない
 
そんなことが次々に起きていて
不気味でならないのです
 
 
慰安婦のことに関して
現政権とその取り巻きたちが
いかに国際的にトンチンカンな主張をしているか
よくわかる記事がこちら
 
1995年の村山談話
1996年の国連人権理事会
…どうして無視できるのか理解できません
 
 
そんな気味の悪い空気がどんよりと漂っていても
「平和記念日」はやってきます
 
「戦争で人が死ぬのは嫌だ」
そんな思いを確認しあうための日
 
あの日に起きたことを
テストの答案に書く日付だけのような無機質な情報ではなく
「痛みや悲しみ、怒り、後悔」を伴う「ものがたり」として受け継ぐ日
 
としたいと思います。
 
 
さて、めんどくさい話はさておき!
1945年8月6日の広島で
爆心地付近にあった家が
家の建っていた「角度」のおかげで
奇跡的に倒壊をまぬかれ
生き延びることができた
当時6歳、ことし80歳になる
黒田レオンさんが
たまゆら堂にやってきます
 
8月6日の記念式典のあと
旧ABCC、現「放射線影響研究所」に
情報開示の交渉に向かい
その帰りにここ佐用町に立ち寄ってくださいます
 
8月8日(木)

<第一部>10:30~11:15
小学校低学年くらいまでの小さい人向けにできる限り怖くないようにお話しくださいます。親御さんもいっしょにお聞きください。
参加費:おひとり500円+交通費カンパ

<第二部>14:00~15:00
中学生までの人向けの自由研究のテーマとしても原爆や戦争、原子力について学びが深められるようなお話です。親御さんもいっしょにお聞きいただけます。
参加費:おひとり500円+交通費カンパ

<第三部>19:00~21:00くらい
大人向けにガッツリした内容のお話と根掘り葉掘り質疑応答できる時間です。中学生でもガッツリ聞きたい人はこっちに来てください。
参加費:おひとり1000円+交通費カンパ


お申込み:FBメッセンジャーor
     hironomiura@gmail.com まで
     ①参加者全員のお名前
     ②ご希望の時間(1部、2部、3部のいずれか)
     ③当日連絡のつく電話番号
     をお伝えください

農家民宿ちんちゃん亭で開催した時のけーちんのリポート
https://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/5619afcf618a46763656ecd85f4e9853

なにがどう、と
うまく言葉にならないのですが
とにかく体験者の記憶を風化させてはならない
子どもたちに平和な未来を手渡すことができるよう
嫌なことは「イヤ」と声をあげること
声をあげることができる世の中を
みんなで作り続けることの大切さを
強く胸に刻みました
 
昨年のたまゆら堂での会のときは
「たくさんの人に聴いてもらいたい」
という感想をたくさんいただきました
 
レオンさんから平和のバトンを受け取りにきてください!
 

 
 
来てね!!!
 
ひろの拝