全羅北道金堤市~地平線の見えるまち金堤(キムジェ)のまとめと交通案内 | 全羅北道・全州と忠清南道・扶餘プヨでどきどき|ありりんの人生の旅はゆったりと

全羅北道・全州と忠清南道・扶餘プヨでどきどき|ありりんの人生の旅はゆったりと

全羅北道・全州市、忠清南道・プヨ(扶餘・扶余)郡中心の韓国地方旅行情報ブログ。
年に2回韓国を一緒に旅する計画実行中。もしよかったら次回ご一緒に。
韓国全羅北道道知事賞受賞、全羅北道国際交流諮問官

全羅北道(チョルラブクド)金堤市(キムジェシ)。金堤旅日記のしめくくりに、「金堤(キムジェ)」についてざっとご紹介。以前の扶安郡(ブアングン)のまとめ同様、nabeおんにに作ってもらった地図を加工してその位置をば。


大きな「ウミガメ」のような形をした金堤市。上(北)を流れる萬頃江(マンギョンガン)と下(南)を流れる東津江(トンジンガン)が黄海に注ぎ込み、その先は遠浅の海が広がっていました。

今は「点線」の部分まですべて埋め立てられ陸地に。セマングム国家プロジェクト。埋め立てでできた土地は将来、群山・金堤・扶安でわけわけ。

「ウミガメ」の頭からお腹にかけては平野がひろがり、尾のあたりは巡礼の山、「母岳山(モアクサン)」。有名な「金山寺」や美しい教会など宗教的な聖地が数多く。


金堤のキャッチ・フレーズは「韓国で唯一地平線が見える場所」。最近のパンフレットには余りこのキャッチを使わなくなったので、どこか他の地域からクレームでもついたのか?


全州から市内バスで40~50分程度と、近いこともあり、観光の中心はどうしても「金山寺」周辺に偏っているけれど、時間に余裕があったら、是非西部の平野に点在する、日本統治時代の遺産をゆっくり訪ね歩いてほしい。


ここは昔も今も農業国。韓国の美味しい食を支える台所の中心部。米どころ。全羅北道を代表する「全州ビビンバ」だって、「コンナムル・クッパ」だって、ここの美味しいお米がなくちゃ始まらない。


金堤は何もないけど、何かがあるまち。いいですよ、ここ。

さて、そんな金堤、どうやって行くのか?

意外と便利。ソウルからKTXで直通2時間。
楽々日帰りもできる距離。

1.全州から行く
全州共用バスターミナル→金堤バスターミナル 40分
全州市内バス→金山寺(クムサンサ) 1時間

2.ソウルからバスで行く

江南セントラルシティ→金堤バスターミナル 3時間10分

3.ソウルから鉄道で行く

龍山→金堤 約2時間
KORAILのサイト

【関連記事】
全羅北道の金堤市、韓国で唯一地平線が見える町。訪れてみて実感した日本人に縁の深い土地
全羅北道金堤市に広大な農地を経営していた「旧・橋本農場」の事務室と使用人の宿舎
全羅北道金堤市の金堤平野には宝物が一杯。日本家屋の数々と昭和の香りただよう街並み。
全羅北道金堤市 平坦なあぜ道ならではの、のんびり乗り物たち
全羅北道金堤市 韓国一の米どころのご飯はやっぱり美味しい 激辛キムチチゲを食べる
全羅北道金堤市に今も残る日本統治時代の長屋は おばあちゃんの家
全羅北道金堤市 こんなにモダンで素敵な小学校。保存活動をお願いしたい。また宝くじ頼みかな?
全羅北道金堤市 旧・石川県農業会社の自宅はパルチャチブ(八字家)w モダンなカワヤ
全羅北道金堤市 観光の目玉はここ!三国時代の貯水池、水門と堤防の跡、広大な「碧骨堤」
全羅北道金堤市 ガラス戸のある日本統治時代の美しい日韓折衷家屋 米穀商「孫孝誠家屋」
全羅北道金堤市 きちんと保存されている日本式家屋で鎌を持つ老人に威嚇される?

金堤旅行記がちょうどおわったのできりよく、
明日からまた旅にでてきます。
(ってまだ群山部分の詳細レポがのこっているのですが。。。)

今夜明け方から大雪の予報なんですけど。。。

雪で飛行機欠航しないことをお祈りくださいませ。
てか、その前に空港にたどり着けるのか?
てか、その前の前にスーツケースに入りきらない荷物をどうするべ。

10月全州・全羅北道旅行記目次
10月全羅北道・忠清南道旅行記目次

↓今日のありりんはイケてるかな?
↓ここをクリックするとランキングが確認できます。応援してねん。


にほんブログ村
↓よろしかったらこちらもクリック

人気ブログランキングへ
いつもありがどごじゃいま~す。