数日前に 「Windows 7」 の 新規購入のパソコンを 「Windows 8」 へ アップグレード しました。

この条件では、 「 Internet Explorer 10 」 の WEB 閲覧ソフトは そのままで 継続使用です。

「Windows 7」 のパソコン内で 使用していました ソフトは ほぼ そのまま 使用が可能でした。
アップグレード・ソフトの 価格が 「ヤマダ電機」 で 約6000円ほどでしたので、可なり 不安な気持ちでしたが、全て 順調に 使えます。

この時に 「Google Chrome」 が 抱き合わせで インストールされました。

この「Google Chrome」 を WEB閲覧ソフトとして デフォルト指定して、標準ソフトと しましたら、「淡交会WEBページ」 の中の 「淡交フィルハーモニー」 の 「110周年記念演奏会」 の 映像が、「Window Media Video」 の 映像である為に 「Google Chrome」 では 映像が 表示できません。

さらに 問題は 「Javascript の スライドショー」 も 「FLASH の スライドショー」 も 表示できません。

トップページの 映像なので、このスライドショーは 必要ですので、  止む無く、WEB表示の為の 標準ソフトから、外しました。


慣れてない方が 変更するのは 面倒なので、「Google Chrome」 ソフトを削除して、必要に応じて、新規に 追加インストールが 可能ですので、 この方法を お勧め 致します。


当面は 「Internet Explorer 10」、「 Explorer 9」、「 EXplorer 8」 を 主に考えて 対応して行きます。

「Explorer」 を アップグレード された場合には 表示の不具合が 多々あるので、 追加のインストール・

ソフト も 注意して 取り込むように して下さい。


尚、「110周年記念演奏会 映像」 の 「MP4」 の映像は 「プラグイン」 などの 設定が 十分で無いので、今後 慎重に 対応して行きます。