楽しい生活?

テーマ:
毎日同じ時間に目が覚める~

仕事休みでも結局家のこともしなきゃだし、娘は自分のタイミングで生きてるから私がそれにあわせるしかない。

それはしかたない。


けど、夫よ。あなたはいったいいつまで自分のタイミングで生活を続けるのか?


朝はギリギリまで寝て、起きてくれば朝ごはん食べて着替えて準備して出発。


お皿洗いとかこどもの仕度の手伝いとか、そういうことはぼぼやらない。


「だって時間ないんだもん」

っていうけど、ならそういう想定外の仕事のために少し余裕をもって起きるとかすればいいのにショボーン


結局自分はやらなくてもいいことって思ってるんだよね。


夫だってなにもやらない訳じゃない。気が向けば洗濯物干すし、畳む。だけどね、私はもっと責任もって常にやってほしい。

本人にもやってって言ってるけど、いつもいつも伝えるのに疲れたアセアセ


私は私がやらなければ誰もやらないからやる。私がやらなければ娘に迷惑が かかるからやる。なんで私だけが自分以外のことをこんなにやらないといけないのだろうと自問自答する毎日。


笑顔になんてなれない。


今の生活は楽しいとは思えない。



夫よ、そろそろ中学生みたいな生活を改めてください。

音がうるさい

テーマ:
さっきから下の部屋がうるさい。たぶん下。上からの音ではない気がする。


壁をトンカチで叩いているような音。

またはトンカチで何かを作っているような音。



この建物に住んでから、音のことはすごく神経質になった。


嫌がらせとしか思えない数々のこと。



だからこのドンドンも嫌がらせされてるように思えて非常にこわい。




夫は役にたたない。


なにも対策してくれないから。




この部屋に住んでることがストレス。



早く出ていきたいよー
娘さん、4月から新しい保育園に通い始めました。


私は求職中だったにも関わらず本当に運よく、昨年は保育園に入ることができ、先生も素敵で娘も楽しく通い、年齢の上限に達した為今年度は系列の園に優先的に入園、しかも認可保育園より保育料も安く、家からも近く、系列園の為基本的なやり方も一緒、といういい条件に恵まれました。


担任の先生は変わったのでそれには娘も私も戸惑いがありますが、少しずつ慣れてきました。



ただ、幼稚園とは違い、制服もないし、行事もほとんどない、姪が娘と同級生で昨日幼稚園の入園式があったと写真を送られてきたのをみたときは羨ましかったですショボーン



まぁ我が家は転勤族なんで、いつまで保育園通えるかもわからないし仕方ない。


いまはパートがんばろ!!



二人目はほしいなぁとやっぱり思いますが、もう2年も待ってるし、たぶんできない気がしますニコニコ




婦人科でタイミング法やってましたが、夫が協力してくれないのでやめることにします。

この間もう少しやるって言ったけどね(^_^;)

自分で「いつごろがいいの?」って気にして聞いてくるくせにその日になれば覚えてない。


私もできれば自然な流れを求めているのでいちいち言うのがなんかめんどくさくなりましたもぐもぐ


もうやーめたハート




しばらくしてまた通う気になったら婦人科行くかもしれないです。




それに私たち夫婦にはこども二人はキャパオーバーかもしれないと最近思うように。




私も早めに子育て終わらせて、ガンガン働きたいし、夫は仕事がないときは家でゲームしたりマンガ読みたい人。



娘が生まれて数ヶ月後、あまりに毎日スマホでゲームしてるので娘が起きてるときはゲームばっかりしてないでほしいと言ったら「じゃあいつやればいいんだよ!ムカムカ」とキレれたことがあり、そのときは心底呆れました。



好きなことをするのは構わないけど、娘が隣で話しかけてるのを聞こえないくらい集中してやることなのか?日中たくさん遊んであげて、早く寝かせて夜ゲームすればいいのにって毎日思う。そんなにやりたいならね。




やだやだ。





娘ともっと積極的にかかわるお父さんになってほしい。
結局今回もだめでした。

なので26周期目に突入です!


前回同様、セキソビットから卵胞チェックです。


次回通院はd13。



もう二人目諦めようと思っていたら、夫から「難しいかもしれないけど、いまのやり方で少しでも可能性があがるなら通院する価値はあるんじゃない?」と言われ、やっぱり通院するとに。

諦めようとは思ったけど、やっぱりまた出産の経験もしたいし、娘が兄弟と遊ぶところも見たい!そんな気持ちが勝ちました。



夫は二人目妊娠のために私が通院していることに興味がないと思っていたので夫なりの考えがあることも嬉しかった。



本当に妊娠できるのかわからないけど、もうしばらく続けてみますニコニコ


二人目がほしいためにかけた費用
婦人科 580円
薬局 920円

合計25,970円

私の気持ちのこと

テーマ:
気持ちが落ち着かない今日この頃。浮き沈みが激しく、イライラの頂点がすぐにやってくる。


娘のことは大好きだし、大切だけど、ひっきりなしに話しかけられ、自分の思ったことと違う答えがくれば怒りだすのでさすがにこちらもイライラ。

うるさいなー

と日々思ってしまってるし、口にも出してしまってるショボーン



そんなこと言われたら娘は傷ついてしまうかもと思いつつ、傷ついて少しは静かになればいいと思っている、意地悪な私。



マイナスな方向にしか考えられなくて困りますショボーン



娘のことだけでなく、家計のこと、職場のこと、将来のこと、、


なんでもマイナス面ばかり気になって、本気で楽しいと思えることが最近はあまりありません。



もったいない生き方してて、損してる気がしてなりませんショボーン





上手な気持ちの切り替えかたが知りたい!






セキソビットを6日間のんで今日は卵胞チェック。

左側に排卵直前のものを確認。

頸管粘液の状態をよくするために、セキソビットをあと2日間追加でのむことになりました。


明日からタイミング3日間とってみて、とのことですが、はたしてとれるかしら?


夫はモンハンに夢中で毎日夜更かしの日々です。



本日のお会計
婦人科2,620円
薬局510円

二人目がほしいためにかけた費用
24,470円
予定より早く生理きましたショボーン

ざんねんだけどしかたない。



そしてちょうど仕事が休みなので婦人科へ。


前回同様、セキソビット。

今回は6日分。のみおわったら卵胞チェック。

のながれです。


もうさ、できることやってみようかと思って、排卵検査薬も買いました。



高いなぁアセアセアセアセ





二人目がほしいためにかけた費用
婦人科580円
薬局720円

計21,340円
d13に卵胞の確認ができなかったので再度卵胞チェック。


しかしやはり排卵間近の状態ではなく、おそらく排卵済とのこと。


診察後の先生からもらった今日のまとめによれば「基礎体温が上がっていたこと、子宮頸管粘液、子宮内膜の状態から排卵後の状態と考えます。前回の尿検査で排卵の確認ができませんでしたが、2/13に排卵した可能性高いと思います」とのこと。

一応自分たちでタイミングはとっていたのでとりあえずは様子見。もし生理がきたらまた相談、となりました。





先生は「いい時期にタイミングとれてるから妊娠の可能性は高いと思いますよキラキラ」って言ってくれたけどどうだろう…


私的にはあと1日早く排卵している気がするのだが…

いままでの基礎体温グラフ見てなんとなくだけど。




よって今週期はもうなにもできませんニヤリ


待つだけニヤリ


本日のお会計
2,410円

二人目がほしいためにかけた費用
20,040円





セキソビットを8日間のんで、今日は卵胞チェック。


先生も「まずはエコー見てみて、タイミングの日を相談しましょうルンルン」ってウキウキ。


私もウキウキ照れ




いざ!




しかし…





「あれ?ないなぁ。ないねぇ~。排卵しちゃったのかなぁ。念のため尿検査もしてみましょうか」




そして尿検査。




LH-。






謎!






排卵したとしたらいつ?


けど、排卵したあとも確認できず。


基礎体温も低温のまま。


なのに内膜は12.3ミリ、子宮頸管粘液もいい状態。




謎!




とりあえずあと2日セキソビットのんで、再び卵胞チェックとなりました。


ただ飲み終えた翌日は仕事なので、翌々日に卵胞チェック。



排卵が確認できるかも怪しいのでは…







私の予想はすでに排卵済な気がする。けど体温上がらずだし。



考えてもわからないけどつい考えてしまう。









本日のお会計
クリニック2,820円
薬局540円

二人目がほしいためにかけた費用
17,630円

【8】婦人科

今回もやっぱりダメだった。生理がきたらすぐまた来て!と前回言われていたので早速婦人科へ。

生理二日目。



これからどうするか先生と話す。


前回聞かれたことと同じようなことをまた話す。


結果的には今回はセキソビットを処方してもらうことに。

生理5日目から1週間飲んで、のみおわったら卵胞の大きさを診てもらい、タイミングの日を予測。な流れらしい。




排卵誘発剤…きいたことはあるけど、正直期待はしていない。



だって2年も自己流タイミング取り続けてきてうまくいかなかったのに、いきなりうまくいくはずがない。



他にやることないからとりあえず飲むけどさ。





今日はそれよりも事件が。


待合室で待っていると、なんとママ友と遭遇!


お互いの娘どうしが同級生。


お互い二人目はまだ。




どんな理由できたのかわからないけどなんだか気まずいショボーン



結局当たり障りのない話をしてでてきたけど、やっぱりモヤモヤ。



もしかして二人目できた?



そんなことを考えつつ、モヤモヤ。

彼女はすごく素敵な人でもし二人目出来てたとしても全然嫉妬とかはしてないけど、動揺してしまったことにモヤモヤ。


(そもそも私は、インスタとかで知る友達の妊娠出産はちょっと嫉妬してしまうけど、実際会ってる人に限っては嫉妬心なし!)




しばらくしてから不妊のことをLINEで話しました。


そしたら彼女も同じ悩みをかかえていました。



身近に不妊の人がいなかったので、話せて良かった。



今後、お互いどうなるかわからないけど、私は彼女も私も妊娠できて、二人目も同級生どうしになれたらいいなと思いました照れ


本日のお会計
婦人科600円
薬局710円



二人目がほしいためにかけた費用
14,270円