こんばんは、岡田孝子です
今日は、名古屋での「誕生学」の日でした
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
前から千景さんの「誕生学」を聞きたかったんですという方が
いらして、今回企画して本当によかったなって思いました
最後に感想を言ってもらう時、ほとんどの方が暖かい涙を流されていました
あなたは、ここにいていいんだよ
生まれてきてくれてありがとう
千景さんの優しい声で、語りかけてもらうと
ハグしてもらったような、暖かい何かに包まれたような
気持ちになります
親になるとなかなか言ってもらえない
参加してくださった皆さんの心にあなたは大切な存在なんだよということが伝わってくれたようで
嬉しかった
まずはお母さん自身が自分を大切に思うことが大切で
そう思えたときに子どもたちも変わっていくように
私は思います
なんだか、今日はすべてのことに感謝したくなりました
出会ってくれてありがとう
今日の天気にもありがとう
そして、千景さんありがとうございました
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今週土曜日 10月24日に「第1回子育て心理学講座入門コース」を開催します!
子育てのイライラや不安から抜け出したい方、ちょっとしたコツを知りたい方はこちらへどうぞ






詳細はこちら
うちの長男も小6から不登校でした
理由もわからず、私もどうしていいかわからず
無理やり連れて行ったこともありました
無理やり連れていくと大概、学校から電話があり
「保健室で休んでいるので、迎えにきてください」と言われ
学校へ迎えに行ったことも何回もあります
起立性調節障害とも言われたこともありましたが
途中からは、行けない日が多くなり行きづらくなったのだと思います
中学の頃は、ほんとにそれが強かったと思います
クラスの子の目が怖い
何を話していいのかわからない
学校の先生も特に何かしてくれるわけでもない
というかできない
でも「子育て心理学」を学んでいたら
せめて先生に教室での席を廊下側の一番後ろにしてもらって
授業が終わったらすぐ出られるようにしてもらうとか
お願いはできたかもしれません
(講座を受講している時に、東先生からお聞きしました)
東先生からのちょっとした具体的なコツをたくさんの必要としている方に広めていけたらと思っています




お申込み・お問い合わせはこちらまで










子育てのイライラや不安から抜け出したい方、ちょっとしたコツを知りたい方、お待ちしています