こどもお料理教室と「リスクマネジメント」 | お料理で自己肯定感アップ!とことこ®こどもお料理教室「たるみこどもキッチン」平井 真帆 @神戸垂水

お料理で自己肯定感アップ!とことこ®こどもお料理教室「たるみこどもキッチン」平井 真帆 @神戸垂水

■こどもお料理教室主宰
■こどもお料理教室講師養成
■スマホ・パソコン関連講座
■チラシ・名刺制作

《HP》
https://tarumikodomokitchen.localinfo.jp/

「リスクは0(ゼロ)にはならない」

9月のとことこ®こどもお料理教室の講師会は
こんな言葉から始まりました。


保育学、児童福祉学の専門家で
大阪教育大学准教授の小崎恭弘先生を
講師にお迎えし、
「リスクマネジメント」について
講義していただきました。



とことここどもお料理教室でも
「ヒヤリハット」について
データを集めているのですが、
保育のプロとしての
リスク管理のお話を聞ける良い機会でした。


「こどもとお料理は、
実は最もリスクの高い組み合わせ」
というところから始まり、
リスクマネジメントの必要性や背景など、
分かりやすいお話に講師一同うなづくのみ。


講義の中でワークがあり、
自分の教室や身の回りで起きた
事故やヒヤリハットの事例を検証していきます。


大きな事故やトラブルを未然に防ぐためには
普段から細心の注意を払わねばならないし、
あらゆる場面を想定しなければならない。


…ちょっと怖くなってきました。

子どもに料理させられないじゃないか!

いや、そうじゃない。


あなた達はリスクに対し
最大限の予知や対策はしないといけないけれど、
料理を通じて
子ども達に安全教育をしているんだよ。

これは素晴らしいことじゃないですか?

と小崎先生はおっしゃいます。


まさに
「私たちが教えたいのはお料理ではありません」
と言う、とことここどもお料理教室の
キャッチコピーを実践していると言えます。


また、リスクの想定や対処は
いろいろな視点が取り入れられるべきとも。
これは子育てや料理以外にも使えます。


こどもお料理教室を協会として
運営している団体は多くありません。


今はまだ小さな団体かもしれませんが
リスク管理はもちろんのこと
講師やサービスの質もどんどん向上中です。


強みは「情報の共有」。
料理だけでなく保育や教育、
教室運営に関わる全てのノウハウを
共有できる体制を整えています。


あなたのやりたい夢を
「こどもとお料理」で叶えたい方、
講師としてスタートするなら
今しかないのでは?と思っています。





*****************

◇各地で講師が足りていません!!!


「私の地域でもこどもお料理教室をやってほしい!!」

というお声に対し、

講師の数が圧倒的に足りません。
 

 

只今、

「とことこ®︎こどもお料理教室認定講師養成講座」

の受講者を募集しています。



養成講座募集記事はこちら
https://ameblo.jp/tarumikodomokichen/entry-12436452308.html

 

 

■「無料説明会」を実施しています

 

「とことこ®︎こどもお料理教室講師」に

興味がある方向けに、

無料の説明会を実施しています。

遠方の方は、zoomやSkypeなどオンラインでも対応します。

 

どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お申し込み、お問い合わせはこちらです。

こどもお料理教室の講師に興味がある方

 

 

◇LINEからのお問い合わせはこちらです。

こどもお料理教室「たるみこどもキッチン」LINE

(友だち追加後、通常のLINEと同様1:1でトークできます。)

 

 

友だち追加

 

 

お問い合わせ、お待ちしております。