今日で7月も終わりです。
昨日は長野行きを急遽変更して
イオンモール草津に行ってきました。

31事業部の皆さんへ
イオンモール草津店の立ち上げをされたIくんが
正式にマックアースのチームに入りましたグッド!
とてもナイスガイな26才です。
けどすごいよ。草津店のIくんAくんの連携プレー
雪だるま会計して3秒ぐらいで商品出てくるもん。
たぶんマックアース最速だと思います。
ビデオにとりたかったぐらい。
これはオペレーション委員会で取り上げてその秘密を探る必要があるなー
と思いました。

で31本部の所長さんとYさんと打ち合わせ。

その後姫路に移動してきました。
これから午前中は姫路で1つ打ち合わせがあり
午後は大阪で打ち合わせ
夜はミナミでスキー場の関係者と会食です。
明8月1日はあさ10時にはハチ高原で登山のインターハイのお世話です。
ついでに上旬の社長スケジュールを公開します。
2日登山インターハイハチ高原(観光協会長の仕事です)
3日登山インターハイ最終日ハチ高原終了後リース会社とアポ
4日関宮ふれあいまつり実行委員会(副実行委員長です)
5日養父市観光協会連絡協議会よる神戸へ31事業部委員長会議もしくはマネージャー会議
6日31事業部店長会議
7日神戸市立六甲山自然の家指定管理現地説明会(2度目のトライです)
8日黒姫いり
9日赤倉スキー場と打ち合わせ
10日八十二銀行で打ち合わせ後兵庫へ今回は飛行機で行きます。終了後神戸あたりで会食。

とかんな感じです。
この間に国境チームが戸倉スキー場にムービングベルトの移設に来ていただいてるので
一回ぐらいは飯に行きたいと思っています。

さて現在マックアースには56の事業所と種々様々な業種業態の仕事があり
たくさんの人が働いておられますが・・

よく人からはそんなにたくさんの人をよくつかえるなぁと言われることがあります。

でも私は基本的に人が人を使うなんて大それた事はできないと思います。
人は数字とルールによってその動き方を決めなければならいなのであって
人に使われるものではありません
それぞれの部門なり事業所なり店なりセクションなりのリーダーは
人を使うのではなく
お店のルールだったり社会のルールだったり業種ごとのルールだったり
このルールを教えて守らせる事に注力しなければなりません
有効なルールが無ければルールを作ることも必要です。

数字でということに関して言えば皆さんのお給料は会社から出ているのではなく
お客様からサービスの対価として頂いたものをルールによって計算し分配しているにすぎません。
ですからサービスをしっかり提供していない人は本来その分配を受ける権利はありません。
法律もあるので時間によって最低限の保証はされますが
きっちりとしたサービスができていない人は秀逸なサービスを提供している他の人に
養ってもらっている事になります。
いわば会社の扶養家族です。この扶養家族を稼ぎ手に変えていくのがセクションの長の仕事なのです。

数字はできるかぎり公開するようにしていますしこれから一層やっていきたいと思います。
どんな業種どんな立地どんな状況でも収益を上げる術必ずはあります。
収益が上がらないことを外的要因にするのは逃げですし
ましてや内部のルールによるものならばそのルールは早急に改めねばなりません。

このことはよくよく考えて下さい。
このブログ難しいと批判を受けます。
しかし経済新聞を読む語学力があれば読み解ける程度のことしかかいていません。

社会人として必要な知識です。
身につける努力をして下さい。

さあ今日で7月もおわり。
みんながんばりましょう。オレもがんばるぞチョキ