お雛様の日の朝。


気が付くと母の写真にお線香がたてられていました。

今日はお母さんの誕生日たものね、と夫。

昨夜もやもやと、夫に不満を抱えていたけれど毎年朝一番にお線香を上げてくれる心遣いに

反省しようね、と写真の母も笑っているよう。




眠いから、夕飯食べず寝る!とかほざく騒ぐ息子をなだめて撮ったお夕飯。

せめてもう少し見映えよくセッティングしてから撮りたかったなぁ。


そしてその前日は、母の法事で熊本に行ってきました。


母の眠る熊本

亡くなってからの方が、良く訪れるようになり今まで以上に大切な土地になりました。



久しぶりに家族全員で訪れたので、熊本城に連れて行きたくって!




梅の香の中、物知りそうに説明しながら歩きます。


もう一つ見せたかったのは、

おもてなし武将隊




武将ダンスを見せてくれたり、場内で写真撮影にも応じてくれます。


おととし、初めて遭遇してびっくり!

いつか家族に見せねばと思っていました・・ので、ついに!

なぜかわたしがどや顔で、家族に紹介。

息子はさっそくあま姫に心撃ち抜かれた模様☆


各地のお城におもてなし武将隊がいるみたいなんですけど、

他の武将隊の話を聞いたのですが、やっっぱりうちの武将隊が一番のようね~

と思っています。


武将隊もそうですが、熊本城全体がおもてなしの気配りに溢れていて、

とってもゆったりとした気分になるのです。


飛行機は息子と隣り合わせになったものの、すぐ寝るから~と言っていましたが

結局母子でずっとしゃべり倒し・・思いがけず。

何年振りかな。


これも母からのプレゼントのような。

弥生三月は、いつも母を身近に感じる季節です。