日本オリーブオイルソムリエ協会のオリーブオイル試食会

初めて参加された1名を除いて、ソムリエ資格をお持ちの皆さん
中にはマスターソムリエまで…
 
ちょっと緊張するなあ(^_^;)

で、今日のオイルはこちら

左から南部のカラブリアの2点、それぞれカロレア、オットブラティカと馴染みのない品種の作品

中部のウンブリアの2点、こちらはフラントイオ、レッチーノ、モライオーロと中部定番の3品種ブレンド

右端がシチリア島、ノッチェラーラ・デル・ベリーチェ単独種
といったラインナップ
 
どれも特徴的で素晴らしいオイルなんだけど、残念ながら全て未輸入
誰か輸入してくれないかな?
 
そうそう、どれもお洒落なボトルでしょ

ボトルに気を遣っている業者はそれなりにまじめに取り組んでいるってこと

まあ、イタリアはその点商売上手とも言えるんだけどね
 
一時爆発的人気を誇った某オイルなんて透明瓶でしかも品種すら公開されていないんだよ…

ん、これ以上はやめとこ…
 
この試食会で皆さんに伝えたかったこと
①受賞オイルの素晴らしさ
②イタリアの特徴
③でも南部と中部で微妙に違う(南:果物/中:青い草)
④同じ地域でも品種によって異なる
⑤同じ品種の掛け合わせでもやっぱり違う
⑥最優秀と金と銀の違い
ん~、盛り沢山(^_^;)
でね、やっぱり最優秀賞受賞を受賞したTORCHIA OLIO EXTRA VERGINE DI OLIVA(左端)は 深いのよ
時間差でいろんなフレーバー、異なるテイストがやってくるわけ

単独種でこれだけの複雑性を持った品種ってちょっと脅威でしょ?

カロレア種って、同じ枝上に熟し度の異なる実が成るらしいんだけど、この複雑性はそのせいかも
右端のTRIMARCHI OLIO EXTRA VERGINE DI OLIVAはノッチェラーラのエレガントな草の香りの奥に僅かに感じるスモーキーさで評価が分かれるところ
僕は好き♡
兎にも角にも、皆さんそれぞれに楽しんでいただけたようで何より
でも、一番楽しんだのは、間違いなく僕だな(^O^)/
コンテスト結果はこちらで確認できます
http://olivejapan.com/archives/4676