何でもないもの。

朝、窓を開けるときの、一瞬の感情。

熱いコーヒーを啜るとき、

不意に胸の中にひろがってくるもの。

大好きな古い木の椅子。

なにげないもの。

水光る川。

欅の並木の長い坂。

少女達のおしゃべり。

路地の真ん中に座っている猫。

ささやかなもの。

ペチュニア。ベゴニア。クレマチス。

土をつくる。水をやる。季節がめぐる。

それだけのことだけれども、

そこにあるのは、うつくしい時間だ。

なくしたくないもの。

草の匂い。木の影。遠くの友人。

八百屋の店先の、柑橘類のつややかさ。

冬は、いみじく寒き。

夏は、世に知らず暑き。

ひと知れぬもの。

自然とは異なったしかたで

人間は、存在するのではないのだ。

どんなだろうと、人生を受け入れる。

そのひと知れぬ掟が、人生のすべてだ。

いまはないもの。

逝ったジャズメンが遺したジャズ。

みんな若くて、あまりに純粋だった。

みんな次々に逝った。あまりに多くのことを

ぜんぶ、一度に語ろうとして。

さりげないもの。

さりげない孤独。さりげない持続。

くつろぐこと。くつろぎをたもつこと。

そして自分自身と言葉を交わすこと。

一人の人間のなかには、すべての人間がいる。

ありふれたもの。

波の引いてゆく磯。

遠く近く、鳥たちの声。

何一つ、隠されていない。

海からの光が、祝福のようだ。

なくてはならないもの。

何でもないもの。なにげないもの。

ささやかなもの。なくしたくないもの。

ひと知れぬもの。いまはないもの。

さりげないもの。ありふれたもの。

もっとも平凡なもの。

平凡であることを恐れてはいけない。

わたし(たち)の名誉は、平凡な時代の名誉だ。

明日の朝、ラッパは鳴らない。

深呼吸をしろ。一日がまた、静かにはじまる。