ごっこ遊び。特に男の子は好きですよね。


うちの4歳のお兄ちゃんは、日曜 7時30分からのヒーロー戦隊が大好き。


毎週録画して、息子だけでなく、家族みんなで観てます。

意外におもしろいんですよ。


保育園でも友達と、それぞれの役になりきって遊んでいるらしい。

家では戦いごっこしようといって、パパに挑んできます。


男の子だなあと、ママと笑っています。


もちろん弟くんは興味を示していませんが、

お兄ちゃんの影響をうけて成長するんだろうなあ・・・。


ここからタイトルの話。


うちの病院で(というか このあたりの地域で)今年の10月から12月にかけて

川崎病の患者さんが急増したのは先日書いた通り。


毎年、うちの病院では年間30-40人ほどの川崎病患者数なのに、

この期間だけ20人前後はいるかも。


最近は発熱と首のリンパ節の腫れ&痛みがある患者さんが

頸部(首の)リンパ節炎という病名で入院して、入院中に川崎病の症状が出現して

最終的に川崎病と診断されるパターンが続きました(珍しいことではないんですが・・・)。


川崎病の主要症状の一つに首のリンパ節腫脹があるので、

頸部リンパ節炎の患者さんが多いと、ときどきこのパターンになることが・・・。


これだけ川崎病患者さんが、ある時期に多くなるのをみると

いまだに原因不明の病気だけど、流行するような何らかの感染症が

川崎病発症のトリガーの一つとする考え方がでるのも納得です。


ここ4~5年間は冠動脈瘤という心臓の栄養血管にコブができる

川崎病の合併症・後遺症は幸いなことに1人もいません。


今後もでないことを願いたいです。



ぽちっとお願いします。    

     ↓
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ