お久しぶりです。


お兄ちゃんの保育園の運動会も終わり、だいぶ涼しくなってきました。


運動会は場所取りからスタートして、ビデオ・カメラ撮影など

父親としての最低限度の働きはしたと思っています。


弟くんは1歳7か月となり、ますます元気に走り回り

言葉の数も増えて2語文らしきことも話すようになっています。


お兄ちゃんの影響でテレビのヒーローもののマネをしているのは

よいことなのかはわかりませんが・・・。


ブログの更新はしていなかったのですが、

ありがたいことに2009年に書いたRSウイルスの記事(懐かしい・・・)

が役にたったとコメントをもらいました。


RSウイルス豆知識①


RSウイルス豆知識②



2009年の記事ですので、少し内容も修正しないといけない部分があります。

そのため少し修正をくわえました。


読んだことのある人のために、修正点だけ示します。


【修正点】

RSウイルス迅速検査の保険適応について

記事を書いた頃は入院患者のみだったのですが、


現在は入院患者さん以外に、一部の患者さんは外来でも保険適応となりました。

一部の患者さんとは下記のいずれかを満たす患者さんです。

1歳未満の乳児

35週未満の早産児(ただし在胎28週以下でRSウイルス流行時期に生後12か月以下、

在胎29~35週で流行時期に生後6か月以下という条件があります)

先天性心疾患や慢性肺疾患をもつ児(ただし、流行時期に生後24か月以下など条件あり。)


②と③は、RSウイルスの重症化を防ぐための

抗RSウイルス抗体の注射薬(シナジス)の保険適応と同じです。

(基本的にシナジスは②または③を満たす児にしか使えません。)


結局①~③はRSウイルスに感染すると重症化しやすい子どもたちなので

迅速検査で早めにRSウイルスの感染を確認することもOKにしようということでしょうね。


まあ、RSウイルス迅速検査については、陽性にでればほぼ間違いないのですが

陰性でも感染を否定できるわけではないことが報告されています。


そのため、RSウイルスが流行している時期に、

上記の重症化しやすい児にRSウイルス感染を疑わせるような症状がでたときには、

検査が陰性でも、経過を注意深く観察する必要があると思います。



ここまでが修正点です。

RSウイルスが流行している地域もあるようですが

僕の勤務している地域ではまだ流行は認めていません。


先週ぐらいからマイコプラズマが流行してきていると思っていましたが

本日は疑わしい患者さんが多く受診していました。


感染して家にもちかえらないように、マスク・手洗い・うがいはしっかりしときます!

(当たり前のことですけどね・・・)


1日1回の応援クリックお願いします。


疲労が回復し、ブログ更新のやる気がアップしていきます。

       

     ↓
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ