こんにちは

今日は藤崎先生による

「なぜか愛されるビジネスマナー」

・自分の「とらわれ」に気づく

・なくて七癖、敬語のうっかり

・また会いたくなるしぐさと言葉術

・「ありがとう」の効用と美点凝視

という内容でした。

信頼の架け橋「ラポール」の第一歩

”傾聴”の大切さを教わりました。

話し手は聞き手にコントロールされる。

聞き手の聴く姿勢、質問力が話し手の会話をスムーズに引き出すこ鍵となることを感じました。

午後のグループワークでは、一つの物語をもとに、それぞれの捉え方、感じ方のディスカッション

をしました。

同じ物語なのに全く違う意見があり、「人の数ほど考え方や意見がある」

とわかっていながらも「十人十色」という言葉がストンと腑に落ちました。

皆と話すことで、自分の考え方やクセを知ることができ、今後必要な部分にも気づくことが出来ました。

 

本日は、コンサルタント経営の企業の社長様から会社説明もしていただきました。

企業理念がとてもステキでした。

 

本日も、楽しい学びのお時間ありがとうございました。