以前は
小麦粉
片栗粉、
パン粉
きな粉や
マカロニなど、



使いかけの粉物など
綺麗に保存容器を揃えて
詰め替え、
冷蔵庫で
保存していましたが、




結局半年ぐらい経って
保存容器に
移し替る事を
やめました。。





ポイント


   

粉物は、常温で保存すると
ダニがわくと聞いてから
全て冷蔵庫で保存。。




使いかけの粉物を
輪ゴムでとめて
冷蔵庫で保存、
また輪ゴムを外し
使う、、


  
粉物の袋を
冷蔵庫で保存すると
収まりが悪く
見た目悪いと、


ワンクションで
フタが開く
保存容器に
全て移し替え
綺麗に保存していました。。



そして、、



毎日凄まじく
フルタイムで働き
家事育児をする中で、




◉保存容器に移し替える、

◉マスキングテープに
賞味期限を書き保存容器に貼る、

◉保存容器を使い終えたら洗う、

◉保存容器を乾かす




このたった4つの作業ですが、
これが、保存容器の数が
多くなると、


面倒くさい!!!



の一言です。。




結果
賞味期限が切れた
粉物が入ってる保存容器が、
そのまま冷蔵庫に
入ってる状態になり、、




全て移し替え
やめました。。




それから
袋のまま保存しています。。





1番右上が、粉物ケースです。。




結局
モノを増やすと
手間が増える、、



これに尽きますね。。






via モノと暮らし
Your own website,
Ameba Ownd