今後のブログ閲覧に関してのお願い | ☆ダイと行く各駅停車の旅☆

今後のブログ閲覧に関してのお願い

こんばんは。


久々の北陸本線にネタ列車が入ったということで、


撮影してきました。


今回は、運転エリアが広かったこともあり、


各地に票が割れたようで、大きな混乱はなく、


無事ミッション終了です。


ですが、ネタとなると混乱することもしばしば・・・


こんなことが起きないようにしていただきたいです。


前日からの置きゲバ

⇒当日のちょっとコンビニや食事に離れるためならわかるが・・・

家に帰るとかは異常です。そこはあなたの土地でないことを

理解しましょう。

それが許されるなら、各有名撮影地が、置きゲバあれば、毎日占領

されることになってしまいますし・・・


田畑を荒らす等の行為

⇒線路脇にある田畑を踏み荒らすのはやめましょう。

先日、大糸線でパトカーがかけつける騒ぎとなったそうですね。

農家の人の一年の想いと精根込めて作った(作ってる)畑だと

いうことを理解しましょう。


通行の妨げになるような路上駐車

⇒そこは共通の道路、誰もが通る場所だということを

考えましょう。最低でもクルマが余裕で通過できることを確認すること。


追っかけ時のスピードの出しすぎ

⇒間に合わせたいのは当然、わかりますが、非常に危険です。

よく追い抜きかけたり、裏道をかっ飛ばしたりする輩を見ますが、

本当に危険です。時間的に難しい追っかけはやめましょう。

間に合えば、ラッキー!くらいの気持ちで臨んでください。


大型3脚の場所の取り過ぎ

⇒ハスキー4段/5段の方々が足を大きく広げ、場所を占領している

ケースがよく見られます。

一体、どれだけの場所を占有しているかわかりますか?

少しは遠慮したらどうでしょうか?

そんなに足を広げなくても、立てられるし、

重量級の三脚のせいで、足場が傷んでいることに気づきませんか?


撮影者同士の小競り合い

⇒これが一番悲しい

画角に入る。とか、三脚触って、ズレたとか・・・

せっかく撮影しに行って、罵声大会は聞きたくありません。

先にいた人は譲り合う気持ちと、後からきた人は

狭い場所へ無理矢理入るなど、無茶なことはしないでほしい

現に今回も私のレンズの前に三脚とカメラおいて、頭は入れずに

レリーズだけで撮るといったにもかかわらず、最終的にアタマ入れて、

私のレンズに何度も接触しそうになったり、レンズの前に髪の毛が

ちらほらという始末で・・・

こっちは一歩下がってあげましたが、こだわりの強い人なら

キレてたでしょうね。


鉄道スタッフに対するクレーム

⇒これは営業妨害です。

保線区さんに入るだろ!とか 誘導係に邪魔だ!とか

仕事してる人に文句言うのはやめましょう。

夜の駅バルブとかでクレーム多いですが、

そもそも今のカメラなら、バルブじゃなくても、ISOあげて、

手持ちでもそこそこの写真が撮れるんだよね。


あとは線路に入ったり、ホームからはみ出していたり、

危険な行為が散見されます。


くれぐれも注意していただきたいです。


こうじゃなきゃ写真じゃないという気持ちではなく、

こうでもいいんだ、これもいいね。あれでもいいね。

という気持ちで臨んでほしいです。

本来、写真はみんな同じ構図で撮るのではなく、

自由なスタイルのものだと思うからです。

そうすれば、だいぶ撮影地での混乱も減るんだと思います。


あと、撮影地でのトラブルではないが、

他人の写真への押しつけ行為、ブログ記載への投稿/コメントの強要

などは嫌いです。


写真はその構図がいいと思って、撮影したこと、それを「もっと望遠で

撮ればいいのに」とか、「後ろスカスカじゃん」とか言われたくないし、

セオリーにもはまりたくないです。

それらは人それぞれ自由なことですので、

あまりそこに立ち入られたくありません。


ですので、私はメジャーな撮影地もあれば、無名な所でのんびりと

撮影することもあります。みなさんに比べると私、

広角・標準系のレンズも多用します。


上記のことが守れる人だけ、当ブログをみていただきたいと思います。


いろんなことがあり、ブログは自粛していました。