★リバティタナローンのキットが販売できるようになった理由。 | がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口の作り方♪手縫いで作る初めてのがま口【手作り屋万莉】

がま口作りが初めてでも大丈夫!がま口の口金と口金に合わせて作った型紙と分かりやすいレシピがセットになっているから綺麗ながま口が作れます。

★リバティタナローンのキットが販売できるようになった理由。

こんにちは!万莉です。

ホビーショーもGWも終わり、通常モードになりました。

今回のホビーショーで人気だった「リバティチビぷっくりキット」についてです。

もう何年も前からリバティタナローンを集めていましたけど、作りたかったけど、お客様に失敗させたくないなあという理由から「タナローンを使ったキット」は棚上げにしていました。

初心者様が多い当店では、接着芯で失敗の不安があったんです。タナローンって難しいですよね・・・芯貼り。

以前、キットを出した時はリバティ「帆布」を使っていました。

これは熱にも強いししっかりした厚みがあるので、初心者様にもお勧めだったのです。

ただ、やはりタナローンの方がしなやかで艶があって発色もいいので、良い芯が見つかったら「タナローンのキット」を作りたいなという気もちが頭の隅にいつもありました。




自分で言うのもなんですが、このリバティのチビぷっくりの接着芯の組み合わせは「グッジョブ私!」です。


ホビーショーでも触ってもらって、1枚芯と合わせ芯の違いを沢山の方に感じてもらいました💕

いろいろなお店でリバティのキットをキットを販売していると思いますが。


万莉が選んだ
「タナローンで丸い形を綺麗に作れる芯の組み合わせ」と、

万莉が作った
「作りやすく可愛い形に仕上がる型紙」

が入っているがま口キットは他では販売していません。



見えない部分に価値を感じる方にお届けしたいキットです。

この大きさでこの形だから、今回の接着芯の組み合わせになっています。

タナローンでも他の大きさや形、仕上がりイメージが変われば使う芯は変わります。


よく質問される「おすすめの接着芯は何ですか」に明確にこたえられないのは「接着芯」は組み合わせと完成形のイメージで「最適解」が変わってしまう。

だから、上手く答えらええないんです。

今回のサイズと形と素材だったら「これ」そんな組み合わせを、キットでは毎回感じてもらいながら、ご自身のイメージに合わせそこから「足したり」「引いたり」して、自分の組み合わせを発見してもらえたら・・・・と思います。

キットはその一例で、「叩き台」になる見本だと思って作っています。

タナローンで作る丸くて可愛い「チビぷっくりがま口」キットは、こちらで販売中です。