次のブログに連続して、インドの鞠 の作り方ですっ!!
興味のある方だけ見てねウインク

{BE9A0243-E258-427C-9796-433B719ED1E7}

【材料】
・針金:0.5mm〜1.2mm径を4m程度
・針金:0.3mm〜0.5mm径を40cm程度
・ビーズ:お好みで8の倍数個
{4FA64DB1-5FCC-4775-8E53-0867BC73034C}
今回は、1.2mmのステンレス針金を使いました。針金は1.2mmあると結構丈夫ですが、加工するのに力がギリギリです…

トータル200円ぐらいですかね。


【道具】
・ラジオペンチ
・ニッパー
ペンチは2つあると便利かも…   うちには一つひか

【作り方】
①軸輪となる針金を二つ切り取る
{68D14D68-3474-4097-936C-5DDDBC1E79E5}
ここのサイズは適当ですが、2つのサイズをピッタリと合わせるのがコツです!
今回は、たまたま長さ23cmです。ここは好きな大きさで。


②片方の端を斜めにU字に曲げる
{593BA518-67B3-4A66-B3EB-26A74497E339}
ラジオペンチでU字が最小サイズとなるように曲げます。さらに、ビーズを8の倍数個入れときます。今回はシンプルなビーズが8個


③軸輪を閉じます
{4FE5E748-16C2-4C71-BA13-437841FBCB2C}
反対側も斜めにU字に曲げ、ペンチで閉じて固定します。全く同じサイズになるようにするのが綺麗に作るコツですっ!
・周長:22cm(5mmずつ折り曲げている)
直径:7cm  
この直径が今後の基準になります。


④半円部を32個作る
{FC6BC7F2-76C8-4812-9E81-3D7F6C9EC468}
軸輪の直径の1.2倍程度+折り返し分の長さのものを32本用意します。今回は7cm×1.2=8cmに1cmを足して、9cmの針金を32本用意しました。

ちょっと短めになったので、7×1.2=9と切り上げにすればよかったとちょっと後悔。。

両端をペンチでU字に曲げます。
どちらでもいいですが、左右で反対側に曲げるのがミソです!(上図参照)


⑤半円部を実際に半円にします
{536BCF04-5003-4F46-90C8-F0D4F3F82683}
軸輪の周長の1/5の弦長(半円を円とした時の直径)に丸めます。
今回は、周長が22cmだったので、4.4cmとなるよう、たまたま見つけた直径4.3cmのジュースの蓋を形成器としました!

ここまで準備ができたら、9割完成ですっ


⑥軸輪に半円部をつけます
{450EFC75-1CB6-47F2-8EC4-926C0D6FCD5F}
図のように、ビーズを半円部の真ん中にして、半円部を交互に重ねる様に8つつけていきます。
U字のフックが左右反対なため、違和感なく付けられると思います。
一つずつ、U字のフックをペンチで閉じて固定していきます。あまり締めすぎるの動きが硬くなるので、外れない程度にゆるゆるがいいです。


⑦先程の半円部の内側に更に半円部を付けます
{DA048EA1-6744-4D8C-BD7C-A86910EF87BC}
同じ要領で全て内側に、同様に半円部を交互に8つ付けていきます。 外側なら外側に統一して付け
ても裏表対称なので間違いではないです。

半円部が重なり、円のようになっていますね。
ここで、下図のように外側につけた半円部を広げて外に向けます。
{8B916011-8556-4F57-946C-D943CDFF1833}


⑧同じものをもう一つ作ります
全くの同一のものです。


⑨外側につけた半円部を固定して合わせます
{7FE11E6F-2A03-411E-83E0-D59F43FC6899}
細い針金を使いましたが、ここは正直紐でもなんでも構いません〜
外側に向けた半円部の8か所全部ですが、外側向けた半円部を使うのは、球やピーナッツ型にした時の形が綺麗だからですっ


⑩完成ですっ
{A636EAC5-587C-4ED4-9E01-63080A350617}
はいっ、出来上がり!

所要時間は2時間ぐらいです。
初めて作った割にはなかなかの出来ですウインク

完成品の実際の動画は次のブログで流れ星