「くさ~い!くさ~い!」

「この臭いはラン藻様といってだな…」

ここで謝っては負けです。
このように、なるべく偉そうに切り返します。

「今度音羽のお店に行ったら、ラン藻くさ~い!と大声で叫んでみな~そこにいるオッサンどもが塩をかけられたナメクジみたいにどんどん萎んでいくからおもしろいぞ~がはは!」


私はラン藻様には基本的に手で逆らっています。

ともかく吸い出す、洗えるものは洗う。

その作業をするたびに、上記の会話を繰り返すのです。
いつの日か

「お、またやってるね♪」

と、水槽掃除をする偉い人に格上げされます♪



ラン藻様を亡きものにする魔法の薬があるという。

グリーンFゴールド

しかし、やっと育てたバクテリアも大幅に後退させる両刃の剣。

M水槽くらいならラン藻様を手でやっつけるのも大した作業ではありませんが、アドケタの住む水槽サイズになると用意しなければならないRO水も大量なので薬を使ってみることにしました。

実戦兵器はバックアップしなければ気のすまない因果な性格をしていますので、当然グリーンFゴールドもストックしていると思っていたら…

エルバージュだった…



むぅ~

早速グリーンFゴールドを調達してきました。

こいつを規定量水槽にぶちこむだけ。




奥さんここ重要ですよっ!メモしてっ!

光で効果が死ぬので消灯前に
水草も枯らすので取り除く
ラン藻が亡きものとなったら換水、全換水せず数回に別けて
バクテリアが弱っているのでエサは少量

寿命の永いアドケタなので、この方法を試す気になりました。

アピストは毎日が勝負ですから、手で逆らい続けます。
1年以上かけて育てたバクテリアちゃんを自分の手で殺すなんて耐えられない…

実際のところ、どっちがいいのですかね?

薬か?手か?

珍しく技術的な事を書いちまった…
ドアマのくせに調子に乗ってるな…反省しよう。。。


最近一番お気に入りのアピストです。



イニリダエ





子供を取る気は無く、ずっと別居生活・・・

メスを当てに使うという暴挙(汗)


あまりにキレイなので、めでたく同居させることにしました。


団扇のような形の繊細な柄の尾びれと、ブロンズに輝くボディが絶妙です。




たまにグイッと押してください。
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村