さて、バカバカしいやり取りの末、お持ち帰りしたニウアのミウアです。

使用前ということで、導入直後の写真アップは恒例行事なので漏らさずいきます。

これがいつまでもキレイにならなかったら、自分の腕がヘタッピってことですな(笑)



我が家の水槽に放っておよそ1日を経過したばかりで、まだヨボヨボですが(笑)



本家ミウアが頬の赤みが強いタイプですから、ニウアは頬赤はあまり気にせず、尾びれの模様が気に入った個体を選んでみました。
そして水槽の中で、自ら光って訴えかけてくる個体(これ重要)
飼い主との相性と勝手に思ってます。

この尾びれが青くなったらと思うと、私がフィンスプしそうです(笑)



初日からこの体勢はやめて欲しいなぁ…
気の強さはニウアもミウアも変わらないようですね。
当たり前か(笑)


しっかしミウアだニウアだと、何だかややこしいですね。

川の名前じゃ仕方ないけどややこしいなぁ




バニワのエリザベ様が産卵しています。
まだチビだし初産なので、このまま放置で様子を見ることにします。
この卵の行く末で、水槽のコンディションがかなり把握出来るでしょう。

わずか数日で、一気にバニワのオスが上がってきました。
やはり、ネグロ産をあっさりと超えていきました。
産地としてバニワのポテンシャルは高いのでしょうか?
そーじゃないと困るんですが(笑)
いずれ写真を撮りますね~


たまにポチリ押して下さい。
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村